🏠️Top Page

🖊️おもしろき こともなき世をおもしろく 住みなすものは 心なりけり.

⏩️Noteは飽和しているのでなかなか難しそうですね.

おはようございます.Noteに2記事書いてみたのだけどもアクセス数は一桁台でした、これからユーザーを増やして収益化に繋げる道のりは遠そうだと判断したので一時停止するつもりです.

そしてNoteはもう生成AIで書かれた記事が無数にあり、もう人の書いた記事にたどり着くのが難しそうな状態になっていますよね.

記事が無数にあるということは競争相手が多くて、利益が薄まる傾向にあるのである一定の収入を得たい人には向かないプラットホームになっているように思えます.

ではブログはどうかと言えば同じだと思うだけど、Noteと違うところと言えばブログでレンタルサーバーなどを借りて運用している人は、カスタマイズ出来るので個性的なページが作れたり他のSNSへの連携などもしやすいし、投げ銭を募ることも可能なので結果、ブログの方が良い気がしている.

AI検索時代になった場合、どうなるのかが自分は見通せていないけど、ひとつ言えることは後発は厳しいということです.

明日へ続く

⏩️Gさんが検索からAI検索へシフトした.これからどうなるですかね.

おはようございます、Gさんが検索からAI検索へシフトしました、米国ではAI検索が出来るようになっているそうです、順次、米国以外の国でもAI検索に置き換わっていくと思います.

そうなると間違いなくブログなどの情報提供を主に行っているサイトは影響を受けてくると思います、逆に掲示板など双方のサービスを提供しているサイトは影響を受けにくいと思います.

要するに、そのサイトを訪問して始めて意味があるサイトはいままで通りだと思います.なのでショッピングサイトなどはそれほど影響を受けることは無さそうです.そのうちAIが代行してショッピングサイトで購入するのが当たり前になると、AIフレンドリーなサイトが有利になりそうです.

ブログはこれからは前以上に新しい価値や情報を提供していかないと厳しくなってきそうですね.もしくはその人が書いているから見に行くといった、人の感情を揺さぶる何かがブログにないと難しいと思います.

日本でGさんのAI検索が動き出すまでには、少し先になると思いますので米国でどうなったかという事を収集してこれからの対応をするのが企業の課題になりそうですね.

明日へ続く

⏩️AIでは作れないものの例えばこの人の職業は今後数十年は安泰だと思いました.

おはようございます、AIでは作れないものの例えばこの人の職業は今後数十年は安泰だと思いました.下記のような職業は全然、AIの影響は受けていないと思います.こんな感じでリアルで何かを創作する人達はあまり影響を受けないかと思います.

今から影響を受けてくるのは、エンジニアやデスクワークの方々なんですよ、これ結構な勢いで置き換わっていくと思います.いままでエンジニアしか出来なかったプログラミングの職業もAIを使用してちょっとしたアプリなんかを作れるようになって来ています.

いわゆるバイブコーディングという奴です.でもこれを修正することは素人には難しいので、結局のところプログラミングの素養が必要みたいです.いま一番影響を受けているのはデジタルなクリエイターだと思います.

ちょっとお金を支払えばAIでかなり良い物が作れるようになってきて...正直なところこれから大変になってきそうです.殆どのユーザーが生成AIで良いと思ったらそれはカナリ辛いものだと思います.

因みに何故、日本はAI生成の影響を受けにくいかといえば、生成AIの操作するユーザーインターフェースが英語で表記しているからなんだと思います.ここを取っ払うことが出来てくると浸透してくると自分は思っています.

AIで作ったものが溢れてきてしまうのは時間の問題なのかも知れない.

これからはリアルで創作するか、もしくはAIを上手く使用してモノづくりするべきなのかもと思います.

明日へ続く

⏩️トランプ大統領の2025年からの任期をカウントするJSコードです.

おはようございます.トランプ大統領の2025年からの任期をカウントするコードです.まだまだトランプ政権は始まったばかりなんですが、もう自分としてはあんま嬉しい気持ちはしていません.いま儲かっているのはデイトレードを行っている人達かも知れないです.

// トランプ大統領の2025年からの任期をカウント
const termStart = new Date('2025-01-20');
const termEnd = new Date('2029-01-20');
const today = new Date();

const totalTermDays = Math.floor((termEnd - termStart) / (1000 * 60 * 60 * 24));

if (today < termStart) {
  console.log('任期はまだ始まっていません。');
} else if (today > termEnd) {
  const servedDays = totalTermDays;
  console.log('任期は終了しています。');
  console.log(`トランプ大統領は ${servedDays} 日間、在任しました。`);
} else {
  const servedDays = Math.floor((today - termStart) / (1000 * 60 * 60 * 24));
  const remainingDays = Math.floor((termEnd - today) / (1000 * 60 * 60 * 24));
  console.log(`任期中です。(${today.toISOString().split('T')[0]} 現在)`);
  console.log(`在任日数: ${servedDays} 日`);
  console.log(`残り日数: ${remainingDays} 日`);
  console.log(`任期全体の日数: ${totalTermDays} 日`);
}

秒でウクライナとロシアの戦争を止めると言っていたのに、泥沼化しています.トランプさんになってからアメリカは前より酷くなったのではとか思っていますが、アメリカ国民は満足しているのでしょうか🤔.

知らないけれど、結構たいへんそうな気がしています.

明日へ続く

⏩️見るだけでわかる!! 英語ピクト図鑑ってのを購入してみて

おはようございます.見るだけでわかる!! 英語ピクト図鑑ってのを購入してみて思ったことを書いていきます.まず、図解は分かりやすいのですが自動詞や前置詞、他動詞とかいう用語が出てきてそこが知らないというか、もう全忘れしている自分にとっては難解でした.

難解でしたが生成AIが解説してくれたので何とかなりそうで、今回はなんか今までよりは続きそうな予感がします.

因みに英語が全く分からないわけでもないのだけど何となく理解できるけど、日本語にちゃんとした和訳が出来ないレベルなんですね、何を言わんとするかは分かるので頭の中で分かると言えば良いのかな.

そんな理由でちゃんとした訳が出来ないや基礎が全く出来ていないまま、生きてきたので結構コードを書くのが大変です.今でもどう書けばよいのやらと不安だらけ...そう言っても命名はしないといけないので命名しているけども自信がないですよね.

この頃は生成AIだよりになっている部分もあり前よりは命名が良くなってきている気がしています.

明日へ続く

⏩️5月は何故に広告収入が低くなるのだろうか?教えて

おはようございます.5月は何故に広告収入が低くなるのだろうか?教えて生成AIと呪文を唱えるとそれらしい回答が返ってくる.いやー学校や師はいらないくなるのは時間の問題なのかも知れないなって思います.

もし自分が学生に戻ったら寝てるぞって思います、生成AIを使って学生時代は勉強してそうな気がします.

当時(高校時代)、自分は授業にノートをあまり取っていなかったけど、上位の中に入っていたのは教科書読めば理解できた人だったのでテスト期間中に詰め込み勉強していました.なおテスト期間は貫徹で受けていたので期間中に体重減少していました、、、.

当時に生成AIがあったら多分べんきょうよりも夢中で生成AIに分からない事を質問していたに違いないと思います.それが自ずと勉強になるからいいよね~今の世代は.

1. ゴールデンウィーク後のユーザー行動の変化

  • ゴールデンウィーク(5月初旬)は一時的にアクセスが増えることがありますが、休暇明けは一気にアクセスが減少しやすいです。
  • ユーザーは旅行・外出・学校・仕事に戻るため、広告を見る機会が減少します。

2. 広告主の予算が落ち着く時期

  • 4月(新年度)は企業の広告予算が豊富にある一方で、5月になると 「様子見」 モードに入る企業も多く、CPC(クリック単価)やCPM(インプレッション単価)が下がる傾向にあります。
  • 特にBtoB企業はゴールデンウィークで商談が止まり、5月の後半まではプロモーションが鈍化しやすいです。

3. 季節的な消費意欲の低下

  • 5月は「新生活」や「春のキャンペーン」が一段落した時期で、大きなイベント(バレンタイン・クリスマス・年末年始など)もないため、購買意欲が一時的に落ちます。
  • その結果、ECや物販系広告のCVR(コンバージョン率)が下がり、広告主が配信を絞ることもあります。

4. 期の中間でマーケティング戦略を見直す時期

  • 日本企業は3月末決算が多く、4月から新しい施策を試しますが、**5月はその効果を一旦評価する「調整期間」**として広告出稿を抑える傾向があります。

5. 海外要因

  • 海外(特にアメリカや欧州)の広告マーケットに依存している媒体やジャンルでは、5月に特別なイベントがないため、広告単価が低下しがちです。
  • 海外の大イベント(ブラックフライデーやクリスマスなど)は年後半に集中しているため、今は「低需要期」。

明日へ続く

⏩️ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニングを観てきました.先行上映で.#ネタバレ無し

おはようございます.昨日、先行上映のミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニングを観てきました.いやー今までのミッションインポッシブルシリーズを観る前に全部観をオススメします.

何故かというと全部繋がっているからです.そしてなんか胸熱つストーリーです、これで本当に最後なのかなぁこのシリーズでまだ行けるでしょって思うだけど当分見納めになるのかなぁ.

いやでもなぁーここで終わらすことの意義も観ていて感じました.そしてミッションインポッシブル好きな人は何度も劇場に通うひとも中にはいそうです.3時間ながーと観る前は思っていたんだけどあっという間に時間が過ぎ去っていきました.

過ぎ去ったということはミッションインポッシブルは面白い作品だったってことです.

最後にミッションインポッシブルシリーズが好きな方は是非劇場に!!そしてトム・クルーズは本当に凄いですよね、スタントマン無しで自分で結構演じているから.

明日へ続く

⏩️推し記事をXに頻度にポストする「ぷらぐいん」を作りました.

おはようございます.昨日から自分の推し記事をXに頻度にポストする「ぷらぐいん」を作りました.コードは使い回し的な要素が多いのですが、上手く動いていたりしてアクセス数も普段より微量に多かったりして作ったのは良かったと思っています.

この頃、生成AIがコードを書いてくれるので、以前よりも早くコードが書けている気がしています.そのままでは使用できない時もあるけれど、良い感じです.ただ、無料枠のGeminiはテストコードやGitHubのgithub Actionなんかを作るのが難しい.

ここらへんは無料枠なので仕方がないかなって思っています.

生成AIが進化していくと人はいらない、ただAIの苦手な部分もあってUIやUXはどうも苦手な部分みたいですね.でもこれも時間の問題なのかも知れないなって思います、何故かというと人の意図を汲み取るのは今からいろいろな人が生成AIを使用する中でデータが蓄積されそれを元に改善されていくと思うので.

そのうち、生成AIとエンジニアの二人三脚でアプリやWEBサービス、ソフトウェアを個人が作り出す時代になるでしょうけど、アプリの飽和が起こりそうな気もしています.

明日へ続く

⏩️近所のTSUTAYA店が無くなるのは悲しいものだなって.

おはようございます.近所のTSUTAYA店が無くなるのは悲しいものだなって思います.今年の8月31日で閉店する野市店、この頃はあまりTSUTAYA店は行かなくなったのだけど、30代の頃や20代の頃はよく暇な時にぶらりと行っていたお店です.

お店の経営が上手くいかなくなったのは、恐らくだけど客層を上手く捉えていなかったんじゃないかなって思います.野市は比較的に人口は多い地域なので上手く客層を取り込んでいたら、閉店にならなかったと思います.

本当かどうか知らないけど、高知県のTSUTAYAは地元のサニー系列が運営しているという事もあり、顧客層のデータもあまりなかったのかも知れない.そんな中、苦渋の決断だったんだろうと.

TSUTAYAがなくなって跡地には何が開店するだろうなっていうのは興味深いです、出来れば電気店が開店してほしいですね.わざわざ高知市や南国市まで足を運ばなくても地元で完結出来るというは便利ですから.

もしかしたらユニクロとか出来そうな気もします・・・.

明日へ続く

⏩️AI 2027 シナリオ😱は当たらないかもね.

おはようございます.IT業界ではAI2027の予測が一部当たったのでこの予測あたっているかもと言われているけど自分はこのシナリオ通りに未来がなるとは思えない.AGIなどは出来るかも知れないけど、実際、AIに自我が芽生えたら精神が安定しなくて鬱や幻覚を見出したりしそうです.

なので、AGI研究はストップしAI開発していくことになりそうです.数年で社会にインパクトを与えれるには生成AIが無料枠でかなり正しい返答が出来るようになれば変わると思いますが、いまはちょっと精度が良くないこともあり、まだIT界隈やその他、一部の業界が使い出したに過ぎない.なので、まだ微妙だと思っている方も多そうです.

結局のところ、AIは自我までは出来るけど自我の精神が安定した物になるかは未知数だと思っていますし精神を安定させるのが難しそうな気がしています.そして、自分はそもそも考えるということは組合の産物なのかも知れないなって思っていているので人間を超える発想は出来無さそうだなと思っています.ただAIは人よりも早く組合を試せるということに関しては人よりも現段階でも優れていると思います.

明日へ続く