🏠️Top Page

🖊️おもしろき こともなき世をおもしろく 住みなすものは 心なりけり.

⏩️ディズニープラスを契約。

おはようございます、先日、コジマ監督のドキュメンタリーを見るためにディズニープラスに入会したわけですが、当分契約を継続しようかなと思っています。せっかく入会したので他の作品も見てみようと思った次第。

自分が見たいのはスター・ウォーズ作品ですね、これをちょこちょこっと見ていこうと思っています。そして今まで停滞していたウォーキングを頑張ってみようかなと思っています。どうしても体重が落ちないので悩んでいましたが、体重のことを気にせずに只、取り組んでみようと思ったので頑張ってみます。

明日へ続く。

⏩️運ゲーと丁寧。

おはようございます、この人の言っていることは分かるなって思います。なんか分かる。自分はヒットメーカーでも何か業を成し遂げたわけではないけれど、好きなことで生きて行けているのもそれなりに運だと思います。

shallow focus photography of green grasses during daytime
Photo by FOX on Pexels.com

『変わりやすい時代』に丁寧に丁寧を突いてきたから出来たのかもしれない。成功事例のコピーは出来ない同じことをやっても同じ結果にはならないなど分かります😌。正解や最短解を求めようとしている時代だけど貪欲に突き詰めていくことが大事だと思いますね。

これを見て「あぁー」改めようと感じました。

明日へ続く。

⏩️Laravelでviteのビルドに苦戦した話。

おはようございます。laravel-mixからviteに変わっていたのは知っていたのですがビルドしたvue3をbladeファイルで呼び出しても動かなかった事で一日かかった馬しかです。 結論から言えば、vueを参照するじゃなくてvue/dist/vue.esm-bundler.jsで参照する。 これで@vite('resources/js/app.js')呼び出せばビルドした先の参照ファイルを呼び出せる。 尚、ビルドしたファイルはパブリックディレクトリの中にあります😅。

import { createApp } from "vue";//ビルドしてもLaravel側で動かない
import { createApp } from "vue/dist/vue.esm-bundler.js";//こうするとビルドすると動く。
//ブレイド側の呼び出しは@vite('ビルドしたファイル名')
//ビルドするファイルの設定はルートディレクトリにあるvite.config.jsを変更すると良い。

知っている人に取っては簡単な話ですが、そこまでたどり着くのにかなりググりました、因みにchatGPTもGeminiもあまり良いヒントは与えてくれなかったです。

明日へ続く。

⏩️HIDEO KOJIMA:CONNECTING WORLDSを観!

おはようございます、『HIDEO KOJIMA:CONNECTING WORLDS』のドキュメンタリーを観たので感想を残しときます。この為だけにディズニープラスに加入したわけですけど延長して他のエンタメもこの際だから観たいと思います。

さて、『HIDEO KOJIMA:CONNECTING WORLDS』の感想ですが、小島監督ファンなら見るべしです!激アツですね、何が激アツかと言えばモノ作りにかける想いです、そして小島監督を支えるコジマプロダクションの開発陣営たち、そんな人達が結集してデス・ストランディングなどが開発されているのかと思うだけで、手にとってプレイしてみたいと思うと思います。

前から小島監督ファンでしたが、今回のドキュメンタリーを観てやっぱ良いねと思いました。

明日へ続く。

⏩️計算をリアルタイム。

おはようございます、vue3.jsの一貫として時給計算するちょっとしたWEBサービスを作ってみました。vue.jsを触っていてわかったことはリアルタイム反映みたいなものが簡単にできるところ。これは便利ですね。JQueryから皆さんが移行する意味がいまごろ分かりました。

https://twitter.com/taoka_toshiaki/status/1756479511498272880?s=20

これからはvue.jsやReact.jsなどを使用していきたいですね。因みに自分はバニラばかりでした、バニラの良い所は慣れているせいか書きやすいところにあります。vueやReactにもバニラが入っていても問題ないので、そういう意味では今までの事が活かせるかもなって思います。

最後にサービスのリンクを貼ってこの記事は〆とします。

https://zip358.com/tool/payroll-calculation/

明日へ続く。

⏩️画面ばかり。

おはようございます、画面ばかりみていると現実が疎かになると思っています。バランスが大事になんだろうと思うこの頃。この頃、ちょっとびっくりしたのがYOUTUBEで配信しているソフトウェアエンジニアのKei Fujikawaさんが英語で配信しだしたことです。

これは流れだと思います、英語も喋れない英語も出来ない?自分にはついにこういう時代になったんだなぁということを理解した瞬間でもあります。

pink neon word sign
Photo by Goran Macura on Pexels.com

人工知能がコーディングのサポートに使用できるようになった時よりも今回の方が衝撃です、日本で仕事をするよりも海外の仕事を請け負う方が良いし、海外に配信したほうが良い広がるという事。

自分はそうなると以前からブログにも書いてきたのですが、それが現実になってきた…。

やばぁー。

明日へ続く。