🏠️Top Page

🖊️おもしろき こともなき世をおもしろく 住みなすものは 心なりけり.

⏩️365日休み無く

おはようございます.365日休み無く働いているひとはいると思います.例えばフリーランスや社長(経営者)さんは365日休み無く働いている人が多いじゃないかな.そういうヒトの中には特に仕事と思って仕事をしていないヒトもいると思います.

おそらく365日働いている人の大半は仕事と思って働いているのではなくて、志を持ったり大きな目標が原動力になり働いているのではないかなって.

因みにこのブログも誰かに不幸があった時などを除き365日記事が投稿していると思います.記事を書くことを息を吸うのと同じぐらい簡単なことですが、殆どのひとは道半ばで辞めてしまったり三日坊主で辞めてしまったりと長く続けることが難しいようです.

一般人は「よしやるぞ」と意気込んで物事に取り組むことが多いじゃないかな.自分は何となくはじめて何か記事を書くのは簡単だなとか、プログラムするのは面白いなとかで20代頃から苦になることはしたことがないです.

なので、自分の場合、365日プログラムを書いていても苦にならないですし記事を書くことも苦になりません.たぶん、一般の人が平均的に歩む人生とはかなりずれている気がします.

明日へ続く.

⏩️映画、ミッシングを観ました.

おはようございます.先日、映画ミッシングを観てきました、予告を観ても分かる通り社会派な映画ですので見る人を選ぶかなって思います.結論から言うとミッシングを観てよかったと思います、とても意義のある映画だと思います.石原さとみさんの演技力も圧巻ですし、現代の問題を生々しい程、浮き彫りにした映画だと.

ミッシングは映画館でなくても全然耐える映画ですが、映画館でみるとより良い映画だと思います.最後にミッシングを観てよかったです.重々しい映画ですが大事な作品だと思います.

明日へ続く.

⏩️chatGPTとひきこもり.

おはようございます、生成AIによって学校いかなくても学べる時代になってきている.IQが高くて学校で学習するのが退屈だと感じている子供達はこれからchatGPTなどの生成AIを使用して学習しだすのかもしれないと感じました.そう感じさせた動画は下記になります、生成AIの進化は凄いなって思いますが、ここから飛躍するのが今後の課題なのかもしれないですね.

person wearing gray nike shoes
Photo by Rafa De on Pexels.com

学習の手助けするのも凄いなって思いますが、生成AIと生成AIの会話が凄く奇妙な感じがしました、まさにSFの世界が現実になった瞬間なのかもしれない.今回のOpenAIの発表は結構衝撃的な内容でしたね😌

明日へ続く.

⏩️老いなき世界が来るかも

おはようございます、あと数十年生きていたら老いなき世界が来るかも知れません.遺伝子治療の臨床が年々増加していってます.そして何とも人間のご都合主義でどこかの国は老いも病気という承認された今日.

man person people old
Photo by Pixabay on Pexels.com

今からアンチエイジングを行っていれば10年、20年後には遺伝子治療により劣化した遺伝子の治療が可能になる可能性があります.もし劣化した遺伝子の治療ができるように慣れば老いずに老後も働くことが出来るようになります.これは日本にとってかなり良いことなので恐らく日本でも遺伝子治療を取り入れるようになると自分は思っています.

寿命に関心がある方はライフスパン(寿命)老いなき世界という本を読んでみるのもオススメです.

明日へ続く.

⏩️一年は何故、365日で閏年があるのか?答えられますか?

おはようございます、一年は何故、365日で閏年があるのか?答えられますか?という問いに案外答えられないのではないかなって思っています.恐らく小学生か中学生のころにその疑問に教育で答えを教えられている様に思いますが、案外覚えていないじゃないかと思っています.

そんな感じでコンデンサって何とか?、スマホはどうやって動いているのかとか.普通の人はその仕組を知らずに使用しているものは多くあると思います.そんな時にその疑問に答えてくれるのが人工知能だと思います.

例えばChatGPTやGeminiに質問すると簡潔明瞭な回答をしてくれます.たまに半分嘘、もっともらしい嘘の解答もあるので解答からググって調べることも大事になります.

何が言いたいかといえば、案外知らないことのまま使用しているものが多いこと多いこととたまに思います.文明が滅んで一からになった時、同じ文明が戻るのに今の人類はどれぐらい時間がかかるのだろうかと.

そういう意味で、記録するという行為は凄い発明なのかも知れません.

明日へ続く.

⏩️chatGPTの様な出力を作ってみた.

おはようございます、chatGPTの様な出力を作ってみました、コードを見たい方はQiitaの記事をご確認ください.

動画では吾輩は猫であるを実際に出力しています.案外、コードは簡単なコードになっていると思います、こんなのでも本家のような出力が可能です.実際、こういう事を作ってみたいと思っている方はいるかなと思って作ってみたわけですけど、需要があるようで満足しています.

https://zip358.com/tool/demo89

もう、初心者さんの気持ちが欠けてきているのでどんな所で躓いたのかが分からないです.あの頃が懐かしい....あの頃からOUTPUTしとけば良かったのかも.

明日へ続く.

⏩️あれから数年経過.コロナは落ち着きましたね?

おはようございます、昔、アロー演算子の数珠繋ぎの作り方みたいなのはどうやって作るかという事を思っていた時にオープンソースを見てなるほどなぁと思っていたのですが、あれから数年経過してもっと簡略的に作れること、そしてthisの受け渡しでもいろいろ出来るよって話まで行き着きました.

あれから4年経過すると自分の過去のソースコードが残念に思います.これから数年経過するとこのコードの例も残念なコードになるかも知れませんが今最善の例コードになります.

<?php
/**
 * チェーンクラス?数珠繋ぎクラス?関数の作り方.
 */
class ChainClass{
    public $value = 0;

    /**
     * 加算関数
     */
    public function add($value)
    {
        $this->value = $this->value + $value;
        return $this;
    }

    /**
     * 乗算関数
     */
    public function multiplication($value)
    {
        $this->value = $this->value * $value;
        return $this;
    }

    /**
     * 解を表示する関数
     */
    public function answer()
    {
        printf('答えは%dです',$this->value);
        return $this;
    }
}

(new ChainClass)->add(2)->add(3)->multiplication(10)->add(5)->answer();

明日へ続く.

⏩️中国では工場が自動化になりつつある?

おはようございます、下記のポストが流れてきて驚愕しました.とある中国の工場ではいままで10人の従業員が働いていたのだけど機械を導入することにより一人の従業員に置き換わったっていう話です.

こんな事が中国の工場では進んでいると思うと、日本もそろそろ取り入れた方が良いじゃないかと思っています.ロボットなので文句も言わないし何せ24時間働いてくれるので生産性は凄いと思いますが品質はどのぐらいなのかは未知数ですね.そこの課題をクリア出来たら日本でも自動化は進みそうです.

いま工場で働くヒトが減ってきているらしいので、日本でもこういう光景に何れなるかもと思ってしまいました.

いろいろな事がこれから自動化していきそうで何だか不安です.

明日へ続く.

⏩️php言語で機械学習できるライブラリ.

おはようございます、php言語で機械学習できるライブラリがあるらしいです.ちょっと凄くないですかPythonでないと出来ないのかなって諦めていたのですがこれは良いですね.これを知ったのは先日のことです、Qiitaに掲載していた人がいて「これは良い」って思ったのが最初になります.

composer require php-ai/php-ml

Qiitaの記事はこちらになります、詳しい使い方はQiitaを参照されるか、公式のGitLabを参照ください.実際、まだ自分もインストールして試してはないので、レンタルサーバーで動くかは未確認です.たぶん負荷が凄いと思うので事前学習したものをアップロードしてサーバーでは推論だけさせた方が良さそうです.

近い内にローカルで検証してみたいと思います.

なお、テキスト系のデータ推論には使用できるのだけど、画像の推論なんかは今は出来ないと思ってください、MNISTはありますが....

追伸:Docページがありました.https://php-ml.readthedocs.io/en/latest/

明日へ続く.

⏩️pythonとさくらレンタルサーバー

おはようございます、さくらレンタルサーバーでMecabというライブラリが使えないかと試みた結果、使用できましたので、そのご報告です.なお、さくらレンタルサーバーでpipを動かす方法はググってください.pipが導入できたら次のコマンドよりインストールが出来ます.

pip install mecab

最初、mecab-python3をインストールを試みましたがこれはどうもさくらレンタルサーバーでは導入出来なさそうです.インストール先をオプションで変えれば出来るかも知れませんけど自分は辞めました.

pip install mecab-python3

mecabライブラリをインストールすることにより、今までAPIを頼っていた部分をmecabライブラリに置き換えが出来ました.これは自分にとって結構経費削減になります.少しでも月々の引き落としを減らせるところは減らしたいと思っているので.

明日へ続く.