🏠️Top Page

🖊️おもしろき こともなき世をおもしろく 住みなすものは 心なりけり.

⏩️アットマークセンス

おはようございます.お金を稼ぎ方なんてのは学校で教えてくれないですよね.お仕事体験などはあると思いますが、稼ぎ方は教えてくれない.そんな学校ですが今ではタブレット端末を使って勉強をするのですねー.

知ってはいたけど、実際YOUTUBEを見ているとipadを活用して勉強している.こんな子供達が大人になっていく頃には、どんな未来になっているだろうと考えさせられます.そしてそんな子供達が重役になっている頃には、どんな社会になっているのだろうかと.

arrows conflict directions guidance
Photo by Pixabay on Pexels.com

人工知能が社会に浸透していく事がなかなか難しいのは、会社にはそれぞれ特色があり暗黙のルールもあり、そんなルールに対応したツールを作るにはコストがかかります.外注すればもっと割高になるでしょう、スタッフを雇うこととオリジナル人工知能ツールの開発費を天秤にかけたときに、スタッフの方が融通が効くから人工知能には置き換わらないというのが現状だと自分は思っています.

人工知能が浸透するには時間がかかると思っています.恐らく20年ぐらいはいままでの社会が続くだろうと、そして規制により20年経過しても労働から人は開放されないじゃないかとも思っています.

働くことが無くなった人類は惑星探査でもするのかな?.

明日へ続く.

⏩️GW前半後半の予定.

おはようございます.GW前半後半の予定というか、GW期間中お休みなので10連休ぐらいあるのかな?数えていないけど....今年はゆっくりお休みできればと思っています、何処かへ行くという予定はないのですが何処かへ行く可能性はあります.

close up photo of water
Photo by Emiliano Arano on Pexels.com

毎年恒例のTシャツアート展に行くかどうかは今のところ未定.毎年行っているから今年も行くということは限らないわけですが...でも気分と天候が良かったらふらりと電車で行く可能性も残っています.

ちなみに大阪というか京都に行くという予定はありますが、まだ予約をとっているわけではなく、これから予算と相談して行こうかなって思っていますが今回も日帰り弾丸の旅です.

あと、この休みのうちにWEBアプリを一つ完成させようと思っています.それだけはマストでしたいなっては思っています.

明日へ続く.

⏩️ssh:複数のgithubを使いたい人へ.熨斗🚧.

おはようございます、githubを複数持っている方、例えば仕事用と個人開発用を分けたい方などもいると思います.恐らくそういう人はPCのアカウントを分けて使用しているひとが一般的だと思います.自分もそんな感じです.ただ、自分の場合は、もともと個人用で使っていたものを職場環境にしていて過去のリポジトリとかが残っている.それを切り離したいなって思って先日、パブリック以外は個人開発用に移行しました.

その手順を記載します.

前提条件として、アカウントは2つもしくは複数持っていることを前提とし公開鍵暗号、秘密鍵が作れる設定できることを前提条件とします😌.

  1. ~/.ssh/configに下記のように設定します[OSにより参照部分は変えてください]
  2. バッチでgitを切り替えるようにしておく.
  3. クローンなどでsshを使用する場合は下記のようにしてクローンする.
Host github.com.yamada123
    HostName github.com 
    User git
    Port 22
    IdentityFile c:\Users\yamada\.ssh\yamada123\id_rsa
    TCPKeepAlive yes
    IdentitiesOnly yes
  Host github.com.yamada456
    HostName github.com 
    User git
    Port 22
    IdentityFile c:\Users\yamada\.ssh\yamada456\id_rsa
    TCPKeepAlive yes
    IdentitiesOnly yes
#yamada123とyamada456それぞれバッチファイルを作成.
git config --global user.name "yamada123" #githubのアカウント名
git config --global user.email "mail123@example.com" #githubのメールアドレス
git clone git@github.com.yamada123:yamada123/RepositoryName.git .

トイウコトデ、説明はあまりしていませんがこれで切り替えて取り扱いが可能です.因みにもともと使用していたRepositoryを移行するにはこれだけではうまく行きませんがエラーに答えが書いています.ので、そのコマンドを打ってください.まずは現在の/.git/を削除して・・・割愛.

明日へ続く.

⏩️外国人お遍路さん増えたよね.

おはようございます、この頃、外国人お遍路さんが増えたよね.ってことで、八十八ヶ所のお寺をマッピングした地図🗾八十八ヶ所のお寺検索サイトを作りました.たまには世の中の役に立つことを.このサービスには広告掲載する予定は無いです.

ご自由にご使用いただければと思っています.因みにこのようなサービスは自分以外作っていないようです.アプリはあるようですが、ウェブ版は今のところ自分だけみたいです.

最低限のSEO対策も施していますので、そのうち検索にヒットするようになると思います.

https://zip358.com/tool/ohenro-walk-japan

明日へ続く.

⏩️電子マネーの統合を

おはようございます、LinePayやau payなどに少額のお金が残っているのだけど、これをpaypayに全て移行したい.電子マネーで使用しているはペイペイだけです、こんな地方のど田舎でもペイペイだけはいろいろな店で対応していて便利.

なんていうか、田舎ではSuicaよりもペイペイというものが非常に多くの人に使われているじゃないかなって思っています.

電子マネーを移すサービスを日本あるベンチャー企業が行っているらしいことを聞いたことがあるのですが、まだ開発段階なのかでググっても出てきませんでした.

他社間での電子マネーの送金やポイント送金が可能になれば、とても便利だとは思うものの実現は難しそうだと思います.賛同する企業が少なそうです、、、、ね.

明日へ続く.

⏩️香美市立図書館「かみーる」へ

おはようございます、香南市民なのに香美市の綺麗になった図書館に行ってきました.図書館の広さは香南市の図書館よりも広い感じで開放感もあり良い感じでした.

入口から奥へ進むと勉強スペースや読書スペースもあり良い!、香南市民からすると今ある図書館をリニューアルして欲しいなという思いが、、、.香南市の方が人口が多いわけだから税も多くとっているわけだから、市民が使用する図書館にも力を入れてほしいものですね.

assorted books on book shelves
Photo by Element5 Digital on Pexels.com

明日へ続く.

⏩️Jetpack規約違反

おはようございます、Jetpack規約違反によりツールが使えなくなりましたが、あまり関係無いのですね.今までアクセス確認のために使用していただけでCDNなどの機能も使用していたわけではなかったので何も困らないのですが・・・.

pair of brown leather casual shoes on table
Photo by Terje Sollie on Pexels.com

いつから広告掲載が商用利用と判断されるようになったかは不明.

Jetpackの件は忘れてめげずに頑張ろうって思っています.

明日へ続く.

⏩️創設者=ファウンダー

おはようございます、創設者のことをファウンダーと英語では言うらしい.アメリカらしい感じですね.この頃、宇宙産業が熱いなって思います、あのホリエモンさんが立ち上げたインターステラテクノロジズ社、だんだん大きくなってきてなんだか大きな会社なるじゃないかと思う今日この頃.

なんだかんだ言って、ホリエモンさんは経営が上手いだろうなって思います.性格はどちらかと言えばイーロン・マスクよりですがね.敵も多いけど味方も多そうなそんな方だと思います.

インターステラテクノロジズ社、国とも提携を結んだからそのうち上場する可能性が高くなってきていると思います.上場したら株を買いたいなって思っています.

明日へ続く.

⏩️腕の良いエンジニアの下で

おはようございます、腕の良いエンジニアの下で働くのとそうでもないエンジニアの下で働く一年とでは1年後の技術力は違う.こればかしは運になると思うのですが、腕の良いエンジニアがいなくても生成AIを使用するとスキルアップに繋がるので生成AIを使用するのはオススメです.

mountains with white snow
Photo by Pixabay on Pexels.com

今まで自分はコードレビューとかしてくれなかった環境で働いてきたのですが、ここ一年レビューしてくれる環境にいます.これは自分にとって大切な時間だと思っています.有り難いことです.

この頃YOUTUBEでninoさんというエンジニアさん向け動画を見つけました.初学者向けなんちゃって動画が多い中、ninoさんの動画はちゃんとしている動画だと思います.ただし詳しく学びたい方は会員にならないと駄目なんですが、この人の下で学べば良いエンジニアになれるだろうなって思います.

駆け出しのフロントエンドエンジニアさんで一応エンジニアとして従事しているひとがninoさんのターゲットなのかもしれないなって動画を見て思いました.

明日へ続く.

⏩️映画、四月になれば彼女は

おはようございます、先日の休みに四月になれば彼女はを見てきました、この原作である小説を数年前に読んだことがあるので、薄っすらですが内容を覚えている状態で映画を観た感じになりますが、映画を通して小説の内容を思い出すことが出来たので全体的なストーリー展開は小説に似通っていると思います.

なお、この映画は映画レビューで五点満点中、3.3という評価になっているのですが、恐らく小説を読まずに映画予告だけみて映画に行ったら、たぶんそういう評価になるのかなって少し思います.

どちらかと言えばこの映画は静かな物語です.そこが好きではない人は、オススメはしませんがそういうのが嫌いではない方は物語を楽しむことが出来るじゃないかって思っています.

明日へ続く.