🏠️Top Page

🖊️おもしろき こともなき世をおもしろく 住みなすものは 心なりけり.

⏩️7000円返して欲しいぞ.お名前レンタルサーバーRS.

おはようございます、先日、お名前レンタルサーバーRSを2ヶ月間無料枠をその日のうちに使えないという理由で解約したら、5ヶ月分お支払いくださいという事になった.ということで7000円分無駄なお金を支払うことになりました.この事でお名前.comへ問合せを行ったけど覆りそうにない、正直かなり最悪だなって.規約をちゃんと読まなかったのが悪いのだけどもかなり痛い.

pile of gold round coins
Photo by Pixabay on Pexels.com

皆さんも何か契約する時は規約に目を通しときましょう.あとからこういう事態にならないためにも長文の規約を読むことをオススメします.

因みにお名前.comはいろいろとトラップがあることは前々知ってはいましたが、ここまで酷いとは思わなかったです😭.

明日へ続く.

⏩️Laravel11のReverb技術的なことは書かないけど.

おはようございます、Laravel11のReverb技術的なことは書かないけど.これを使用するとChatとかお手軽で出来ます.あとは管理画面にログインしている人に通知することなどが、VPSサーバーなどでは簡単に出来るようになる.今までと言えばSocket.ioなどを使用して何かしていたと思うけどそういう事をせずに出来てしまうところが良いですね.

実際、業務でプルリクエストしているので技術的なことは書かないですが、通知が飛ぶまで結構かかっている4日ぐらい試行錯誤して通知が飛ぶようになった.Laravel11から始めたひとはドキュメント通り行ったら上手く行くかも知れないけど、もともとLaravel6ぐらいだったものがアップグレードしてLaravel11になったものなので、色々と苦難の道でした.

最終的にジョブ、イベント、リスナー、プロバイダなどの理解も何となくから少し脱出出来た気がする.

この苦難の道から脱出した方法だけ書き残しておきます.まずLaravel11のドキュメントに沿って試してみた、次にenvやconfigなどを変更してみた.上手く行かなかったので「Laravel11 Reverb」でYOUTUBEで検索してみることに、そこで少し進展がありその後envなどを再設定してみたところ通知が飛ぶようになった.結構長かった.

明日へ続く.

⏩️【百の三 「人間」とは何か?】が妙に.

おはようございます、YOUTUBEのおすすめで【百の三 「人間」とは何か?】が表示されたので視聴してみました.この流れなんか夜のラジオ的な雰囲気だなってなんか妙に心地良い.

動画の内容を聞いているとなんか縁だなって思う、何処で繋がるかっていうのは分かんない.だから縁は大事にしないといけないなって思います.又吉直樹さんは縁が大事とは言っていないけども、話しを聞いているとそう思うから良い.

明日へ続く.

⏩️7000歩毎日歩く.努力しないから続くと思ふ.

おはようございます、梅雨真っ只中で7000歩毎日歩くことを決意して雨を理由に今日は歩くの辞めようとか言っているタイプの人ですが、徐々に歩く日を増やしていこうと思っています.

歩いた日をWEBでも可視化出来たら良いのですが、iPhoneの純正アプリを使用しているのでエクスポート機能はあるにはあるのですがiCloud上に保存されるらしい.

ham burger with vegetables
Photo by Valeria Boltneva on Pexels.com

そこから連携すればWEBと同期することも可能かも知れないけど、面倒くさいので歩数(入力)が記録出来てグラフ化するもの.入力してない日があれば通知が飛ぶようなそんな単純なものを近日公開(今年中)したいなって思っています.

何故毎日歩くを決めたかというと、かなりお腹周りが太っているのでこのままでは病気になる原因を作っている気がしているのと、年々代謝が落ちていく中いま始めないと、この先、肥満が原因で大変なことになりそうだったので長期的と短期的目標を作ってモチベーションを保ちつつ年単位で痩せていけばと思ったのがきっかけです.

炭水化物を食べたいー.

明日へ続く.

⏩️音楽は良いよ.音楽をよく聞く人は疲れている?

おはようございます.音楽は良いよ.音楽をよく聞く人は疲れている人が多いらしい😌という話しを聞いたことがあるけど実際は違うじゃないかと思います.ただ単に音楽好きはいるしその逆に静寂好き、環境音が好きなひとがいます.

shallow photography of yellow mushroom on moss
Photo by Chris G on Pexels.com

因みに自分は音楽好きで環境音も好きです.音楽は聞き飽きるということがあるけど環境音はあまり飽きが来ないように思います.いっときはスポティファイを使用していたけど今はYOUTUBEミュージックを使用しています.YOUTUBEプレミアへ加入するとミュージックも使用できるようになっているので良くYOUTUBEを観る人はオススメします.

YOUTUBEの広告ブロックする拡張機能もあるらしいけど、なんかヤバそうな気がするので自分は課金して広告を外しています.広告やCMが動画に流れるのはやっぱ時間が勿体ない感が自分の中にあるのでサブスク使っているけど、殆どの人はYOUTUBEに課金していないと思います.

えっーとまぁ話が脱線しましたが音楽は良いよね.

明日へ続く.

⏩️PHP言語でthreads投稿するための雛形を作りました.

おはようございます、threads-Apiで投稿するための雛形を作りました(たぶんPHP言語では国内最速公開かも).使用したい方は下記のリンクを参照してご使用いただけたら幸いです.Threadsのバージョンが上がれば使用出来なくなる可能性がありますので、ご注意ください.

https://github.com/taoka3/threads-api

Qiitaにも同じ内容のものを記載しています、この頃API関連しか記載しなくなったんだけど何か違う内容で仕事に影響ない範囲の技術共有っていうのは難しいなって思います.今回のAPIソースコードも自動投稿が出来るようになるプログラムコードなので売り物にしようと思えば出来るコードです.

Qiitaの技術共有って難しいなって思います.機械学習の情報も結構オープンソースで出ているわけで、そう思うと対した共有でもないかもなって思います.人によって価値が変わるのではないかなって思うこの頃です、悩ましい😌.

明日へ続く.

⏩️任意のディレクトリ連番を調べてURLを返却する.

おはようございます、任意のディレクトリ連番を調べてURLを返却するPHP言語のコードです.このコードは昨日に書いた記事を読んで頂けたら分かると思いますが、ある配下のディレクトリ名が連番で名前付けしていたら、その連番のディレクトリを確認してindex.phpかindex.htmlが存在したらindexページを返却し無ければ、そのディレクトリ内にあるphpファイルのリンクアドレスを返却するようになっています.

<?php
class lists
{
    public $toolDir;
    public $toolUrl;

    public function __construct($toolDir = __DIR__ . '/../', $toolUrl = 'https://zip358.com/tool/')
    {
        $this->toolDir = $toolDir;
        $this->toolUrl = $toolUrl;
    }

    public function getList($dir = 'demo', $max = 999)
    {
        $response = [];

        for ($i = 0; $i <= $max; $i++) {
            $demoDir = $dir . ($i ?: '');
            if (file_exists($this->toolDir . $demoDir . '/index.php')) {
                $response[] = $this->toolUrl . $demoDir . '/';
            } elseif (file_exists($this->toolDir . $demoDir . '/index.html')) {
                $response[] = $this->toolUrl . $demoDir . '/';
            } else {
                $filelist = scandir($this->toolDir . $demoDir, 1);
                foreach ($filelist as $file) {
                    $fileInfo = pathinfo($file);
                    $basename = $fileInfo["basename"];
                    $filename = $fileInfo["filename"];
                    if ($basename != $filename && $fileInfo["extension"] == "php") {
                        $response[] = $this->toolUrl . $demoDir . '/' . $filename . '.php';
                    }
                }
            }
        }
        return $response;
    }
}
<?php
require 'lists.php';
$res = (new lists())->getList();

使用する場合はindex.php側を呼び出してご自身のディレクトリ構造とURLなどに合わしてご使用ください.尚、変数の$resには配列が返却されます.

明日へ続く.

⏩️Devというのはデベロッパーの略称です.

おはようございます、Devというのはデベロッパーの略称です.決してデブだからDevと記載しているわけでもなく、DevとBlogは別れていてそれぞれのリンクに遷移するように出来ていますw.

この頃、あまり個人開発をしていない感じですが、それでも一年に一回は何かしら作っています.正確には作っては消したりしています.Devのリンクには含まれないtool/demoという物が存在しています.

こちらでは今まで、サンプルコードとして作ってきたものが見えるようになっていました.この度、tool/demo-list/というモノを作りました.これにより今までのリンクに簡単に遷移出来るようになります.

なお、Demoページに関しては全てのページが動作しているとは限りません!中には動作を停止しているものもあります

明日へ続く.

⏩️コールド・リーディングと無駄話と占い.

おはようございます、コールド・リーディングと無駄話と占いが混じり合った褒め合いのような動画を先日YOUTUBEで見ました.この記事が投稿されている頃には後半動画がYOUTUBEにアップされている頃だと思います.

この頃、ReHacQs見なくなったけど手相占いということで見てみようと思いスキップしながら動画を見た所感を書いていきます.

占いというものはあまり信じていないのですが手相は占いはなんか信じていたのです、理由は結構統計データ的な要素があるじゃないのかなって思っていたので.

動画を見ているとそこまで統計データ的なものは無そうな感じでしたね.島田秀平さんは手相をみるのも凄いのかも知れないけれどトークが上手いなっていう印象を持ちほぼ動画を最後まで観終わったって後半もみたいなって思いましたが、あまり手相も信じ過ぎないでおこうと.

そう思ったのが会話を聞いていると、コールド・リーディング的な感じがしてしまったので.

弱ったときは占いなどにハマる人がいますが、あまりずぶずぶにならないように注意が必要だなって思います.

明日へ続く.

⏩️駆け出しエンジニアとコールバック関数?イミフ

おはようございます、コールバック関数とは別の関数に引数として渡される関数のことです。コールバック関数は、指定されたイベントや条件が発生したときに呼び出されます。なので下記の例コードは間違っていないと言えるのではないかと.

<?php
// Your code here!
function hoge(){
    return 'コールバック関数ですよね';
}

function bar($f){
    print $f();    
}

bar("hoge");

自分は駆け出しエンジニアみたいなモノ、勤続年数だけが多くて未だに仕事で「げっ」と思うことがあります.ググれば出てくる仕事なら良いですが、この頃の仕事はググっても出てこないので英語がわからないのでドキュメントを翻訳して何とか頑張っている感じです.

芸能人のタモリさんが言っていた名言がいまの自分に刺さります.

タモリさん曰く「自分の中で『これくらいの力がついたらこれくらいの仕事をしよう』と思ってもその仕事は来ない。必ず実力よりも高めの仕事が来る。それはチャンスだから、絶対ひるんじゃだめ」だそうです.

明日へ続く.