🏠️Top Page

🖊️おもしろき こともなき世をおもしろく 住みなすものは 心なりけり.

⏩️イラレの生成AIはちょっと駄目から使いように格上げ.

おはようございます、イラレの生成AIはちょっと駄目から使いように格上げ.ちょっと前にイラレ生成AIは駄目ぽっいきがすると記事に書いたと思いますが、あれから徐々にイラレの生成AIを使ってある程度まで作れるようになってきました.

あんまりプロンプトで多く指示するとあまり良いものが出来ないのは変わっていないけれど、みんなが使いたいプロンプトは結構良いイメージが出力される事が分かってきました.あと足りないところは自分で修正すれば何とかなる気がしています.

自分がデザインしたいものの近いものが生成されてある程度満足感はありますが!

アドビ税高いからダリやミッドジャーニーぐらいの物を一回のプロンプトで出力しても良い気がしています、そこだけがちょっと不満ですね.

明日へ続く.

⏩️観葉植物を育ててるけど名前を知らない.

おはようございます、観葉植物を育ててるけど名前を知らない.ひとつ部屋にあるのがポトスとかいう観葉植物で雑なひとでも水と肥料があれば大体育つという植物.水やりも一週間に一回だけという楽が良いです.

もう一つ観葉植物があるのだけど、そちらは名前すら知らない観葉植物です.自分が昔買っていたものが大きくなって家の庭先で置いていたものをまた部屋の中に持ってきたもので結構大きいサイズの観葉植物.購入したときは名前が鉢に添えられていたのだけどいつの間にか無くなっていて今に至るっていう感じです.

鉢も大きいので一ヶ月に一回ぐらい水を上げたら枯れずにいます😌.

この頃、観葉植物じゃなくて食べる野菜を育ててみようかななどと思い出しました.何を育てるのかはまだ思案中です、今年中に何か育ててみようとは思っています.

昔、椎茸を育てたことがあります.醤油ダレ付けて椎茸を焼くとめちゃ上手いです.因みに椎茸栽培キットみたいなものを購入して育てました.今もあるのかなぁ.

明日へ続く.

⏩️Remo-mini2を購入しました.使い道は?

おはようございます.Remo-mini2を購入しました.リモミニとはNature社が開発・販売するスマートリモコンです.赤外線リモコンの信号を学習することで、スマートフォンやスマートスピーカーで家電を操作することができます.

これによって自動(時間)で照明を付けたり消したり、ある一定の温度になると冷暖房がONになったりOFFにできたりします.ただ、其れだけが出来る機械です、お値段も4000円ちょっとするもので高額と言えば高額なんだけど、前々から気になっていて思い切って先日購入しました.

何気に自動で照明ONOFFは便利ですね.

あらゆる家電を自動化したくなります、次はスマートプラグとかいうコンセントを購入してみたいなって思っています.ある意味散財って奴ですけどね😅.

明日へ続く.

⏩️サードパーティCookieが原因でアマゾンが毎回ログアウトする.

おはようございます.サードパーティCookieが原因でアマゾンが毎回ログアウトします.毎回ログインしないといけなくなった人に対処方法を記載します.原因はKeepa – Amazon Price Trackerのトラッキングが原因になります.この拡張機能をChrome系に入れていると強制ログアウトが走る.

ブラウザ(Chrome)の設定からプライバシーとセキュリティーに進み.サードパーティCookieの使用が許可されているサイトに下記の画像のように設定します.

[*.]amazon.co.jp

次にChromeの拡張機能設定へ進み、Keepaの詳細からサイトへのアクセスをご自身のamazonの国ドメインだけにすることで対応可能です.

これでパソコンを再起動したり終了から起動やスリープ時にアマゾンだけがログアウトされている問題から解放されますと言いたい所だけど、これでも発生する場合はKeepaの拡張機能を削除するしか無いかもです.

明日へ続く.

⏩️laravelのchunkとchunkByIdどっちが速い論争?

おはようございます.laravelのchunkとchunkByIdどっちが速い論争があります.自分の肌感覚ではどっちもどっちだったのですが、chunkByIdの方が速くて良いという記事が多いです.因みに自分は何万件もあるテーブルを呼び出してデータをダウンロードさせるのにchunkを使用しました.

こうしないとメモリ不足でプロセスが落ちてしまうので、何万件も処理を行う場合はchunkを使用は必須みたいですね.使用してみたら確かに良いなって思いましたが、chunkとchunkByIdどちらも同じ時間でダウンロードが完了したので、万単位ではあまり差が広がらない感じでしたね.

Laravelのchunkを使用するのに参考にしたサイトはこちらになります.参考にしただけでそのまま使用はしていません.因みに例ソースコードを書こうと思いましたが自分の解説より下記のサイトが役に立つので今回は割愛します😌.

https://cpoint-lab.co.jp/article/202003/14522

以上技術共有でした.

明日へ続く.

⏩️学生時代の休み時間の過ごし方が大事だなって.

おはようございます.ふと学生時代の休み時間の過ごし方が歳を重ねるごとに変わっていくだなぁって思い返して思っています😌.小学生のころは田舎だったこともあり校庭で遊んだりした事もあったけど、中学生の頃にはあまり遊びなどはしなくなり高校生になると遊ぶより駄弁り(だべり)なるだなって.そして、そこから抜け落ちていっている人達がいることも.

徐々に自分の取り巻きも変わっていくことも.

もし学生時代に戻ったらもっと勉強していたかは定かではないけれども、進路は選べるぐらい勉強していたと思います.

いま何が大事と思っていることがそれぞれ違うとは思いますが、学生時代の過ごし方によってその後の人生を変えていく事は確かなことです.中学生か高校生になるとそういう将来のことを考える機会が増えると思いますが、その時はふわっとした事で何処か他人事に思っていました.その捉え方を変えるのは大事なことのように思います.

最後に悔いのないように全力で何事にも望むということは大事です.時間は有限で命は限りあるからです.医学が進み老化は抑えれるようにいずれなるとは思いますが、それでも時間は有限な気がしています.

明日へ続く.

⏩️映画ブルーピリオドを観るかどうかという.

おはようございます.映画、ブルーピリオドを観るかどうかという事を悩んでいます.と言ってもまだ先の話です.8月9日に全国上映される映画なので悩む時間は大いにあると思いますが、この原作の漫画も読んでいないし、実写映画化決まって結構SNSでバッシングを受けている映画.おそらく漫画のキャラとの差異が気になるのだろうと思います.

漫画を読んでいないのでそこら辺は気にはならないですが、何だかあまり予告が上手く出来ていないなって印象があり本編でこれ以上の気持ちが得られるのか微妙な気がしています.

映画上映までまだ時間があるので漫画を読んでみて決まるかも知れません.

明日へ続く.

⏩️x.comのAPI(FREE)にて自分のユーザー情報を取得するには

おはようございます.x.comのAPI(FREE)にて自分のユーザー情報を取得するにはってググってもv1.1の情報だらけだったので情報を記載します.v2対応です.一部、有料でないと取得できない部分があり返却もエラーで返ってきますが、雛形コードを記載します.

注意事項
TwitterOAuthというComposerライブラリを使用しています.
APIなどの値はご自身のAPIに合わしてください.

参考にしたサイト
https://developer.x.com/en/docs/twitter-api/users/lookup/api-reference/get-users-me

<?php
date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');
require_once "../vendor/autoload.php";

use Abraham\TwitterOAuth\TwitterOAuth;

class xMyProfile
{

    public $connection = null;
    public $response = null;

    public function __construct()
    {
        $this->connection = new TwitterOAuth(APIKEY, APISECRET, ACCESSTOKEN, ACCESSTOKENSECRET);
        $this->connection->setApiVersion("2");
        $this->response = $this->connection->get('users/me', [
            'expansions'=>'pinned_tweet_id',
            'tweet.fields'=>implode(',',[
                'attachments',
                'author_id',
                'context_annotations',
                'conversation_id',
                'created_at',
                'edit_controls',
                'entities',
                'geo',
                'id',
                'in_reply_to_user_id',
                'lang',
                'non_public_metrics',
                'public_metrics',
                'organic_metrics',
                'promoted_metrics',
                'possibly_sensitive',
                'referenced_tweets',
                'reply_settings',
                'source',
                'text',
                'withheld'
            ]),
            'user.fields' => implode(',', [
                'created_at',
                'description',
                'entities',
                'id',
                'location',
                'most_recent_tweet_id',
                'name',
                'pinned_tweet_id',
                'profile_image_url',
                'protected',
                'public_metrics',
                'url',
                'username',
                'verified',
                'verified_type',
                'withheld'
            ])
        ]);
        return $this;
    }

    /**
     * プロフィール情報全てを取得
     */
    public function getMyProfile()
    {
        return $this->response;
    }
    /**
     * プロフィールアイコンURLを取得
     */
    public function getIconUrl()
    {
        return $this->response->data->profile_image_url;
    }
}
var_dump((new xMyProfile)->getMyProfile());
//print (new xMyProfile)->getIconUrl();

この記事はQiitaに掲載していた記事になります.

明日へ続く.

⏩️PHP言語で連想配列の指定キーにて並び替える方法.

おはようございます、PHP言語で連想配列の指定キーにて並び替える方法は下記です.下記の方法を行うことにより日付キーかつ降順で並び替えを行えるようになります.よく使う関数かどうかは分からないけど頭の片隅に残しておいた方が良い気がしましたので記事にしました.

<?php
$data = [
    [
    'title'=>'Aタイトル',
    'date'=>'2024.05.31 05:00',
    ],
    [
    'title'=>'Cタイトル',
    'date'=>'2024.05.30 05:00',
    ],
    [
    'title'=>'Bタイトル',
    'date'=>'2024.05.31 07:10',
    ],
];
$dateArray = array_column($data, 'date');
array_multisort($dateArray, SORT_DESC, $data);
var_dump($data);

因みに上記の内容(ソース・コード)を実行すると下記の結果が返ってきます.いやーarray_columnとarray_multisortの関数は良いですよね、便利です😌ということで技術共有でした.

array(3) {
  [0]=>
  array(2) {
    ["title"]=>
    string(13) "Bタイトル"
    ["date"]=>
    string(16) "2024.05.31 07:10"
  }
  [1]=>
  array(2) {
    ["title"]=>
    string(13) "Aタイトル"
    ["date"]=>
    string(16) "2024.05.31 05:00"
  }
  [2]=>
  array(2) {
    ["title"]=>
    string(13) "Cタイトル"
    ["date"]=>
    string(16) "2024.05.30 05:00"
  }
}

明日へ続く.

⏩️ラッコキーワードを少し活用してみようって.

おはようございます、ラッコキーワードを少し活用してみようって思って会員登録をしてみました.ラッコキーワードとはGさんのサジェストからキーワード候補を列挙してくれて、どのキーワードが多く使われているかなどがランク付けで表示してくれるサービスです.

ラッコキーワードの他にもいろいろなサービスを提供しています.

ラッコキーワードと生成AIをかけ合わせて記事の量産する方法や作ることは可能です.もし使用したい方はワードプレスになりますが、プラグインを作っているのでそちらを参照して頂けばと思いますが、自分はオススメしません.

https://zip358.com/2023/08/04/%e8%a8%98%e4%ba%8b%e3%82%92%e5%a4%a7%e9%87%8f%e7%94%9f%e7%94%a3%e3%81%99%e3%82%8bwp%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b0%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%925%e4%b8%87%ef%bd%9e.html

理由は生成AIで量産したものを見抜くAIが開発された場合、今まで価値のあった記事が紙くずになる可能性があるのでオススメしません.面倒くさいかもしれないかもですが、人の代替はきかないと思っています😌派なので地道に記事を書くことが大切になるような気がします.

明日へ続く.