🏠️Top Page

🖊️おもしろき こともなき世をおもしろく 住みなすものは 心なりけり.

⏩️【SONY】【SystemError】【E6100】ブルーレイレコーダー復旧

おはようございます.ブルーレイレコーダーが復旧しましたが、中々、復旧は難しいかなって思います.直した手順は次の通りです.ブルーレイレコーダーをパカリと開けてHDDを外します.次にHDDをまるまるクローンしました.HDDは同じ容量で同じ製品が望ましいみたいですね😌.

自分は以前よりも容量の多いHDDにクローンしてみました.HDDをクローン後、ブルーレイレコーダーにクローンHDDを装着し蓋を締め、電源を入れます.「Welcome」と表示された後、「SystemError」と表示される.仕方がないので元のHDDを入れてみました.しかし同じく「SystemError」と表示.

一度、配線を全て除け電源ケーブルだけにして「リセット」ボタンを押し再起動する.復旧する.全てのケーブルをつなぎ再度、再起動し確認を行う.

結論から言えばHDDのクローンを行った時に、配線を全て外して起動していれば上手く直ったのかも知れませんが今となってはなんとやらです.ソニーのブルーレイレコーダーはWindowsなみにシビアなのかもしれないなって思いました.

直ってよかったですが近々、全てをバックアップする予定です.

明日へ続く.

⏩️【実写映画】【漫画】東京リベンジャーズを観ました.漫画だな.

おはようございます.漫画、東京リベンジャーズの実写映画を今頃、ネトフリで観ました.完結に感想を書くと漫画的なストーリー展開で少し物足りない感じがしました.もしこれを中学生の時に観ていたら抱く感情が変わっていたんだろうなって思いもあります.

shallow focus photo of an old radio
Photo by Nothing Ahead on Pexels.com

映画って今見ても面白いと思う映画といまだけ面白い映画、そして歳を重ねて観ると理解できる映画があります.いまだけ面白いと思う映画って後から再度見ても刺さらない内容なんですよね.その時の感情や環境と合ってなんか共感できる内容の映画、それはいまだけ面白い映画だと思います.

東京リベンジャーズはそんないまだけ面白い映画のジャンルに入る映画だと思います.因みに東京リベンジャーズ2を観るかどうかは今のところ未定です.尚、ネトフリでは今のところ観れるようになっています.

明日へ続く.

⏩️【過去】地図を共有するアプリが個人情報を垂れ流していた今もアプリは健在みたい.

おはようございます.若者たちに人気だった地図を共有するアプリが個人情報を垂れ流していたことがありましたよね.アプリ名は「NauNau(ナウナウ)」でしたね.

良くありがちなのは非公開と公開の設定ミス.あり得ないと思いきや開発側からするとあり得る話しになると思いますが、そもそも非公開と公開っていの二種類しかないのでこういう事態になるだろうと思っています、開発側のサーバー設定がデフォルト非公開とかに設定になっていれば防げたかも知れませんが.因みにNauNauはそんな単純なものでは無さそうです?

ちゃんと非公開にしていてもニコニコ動画のようにセキュリティーの脆弱性から侵入する場合もあり、何とも言えないですね.ニコニコ動画も7月1日に個人情報を公開される事になるでしょう.可哀想.

公開された情報に接触出来ないようにすればある一定の保護にはなると思います.それが出来るのは日本ではNTTになるわけです(抜け道として衛生通信があります).

一般の人々が知らないことが世の中にはあると思います.ネットを制するものが世界を・・・.

明日へ続く.

⏩️E6100だったかな.SONYのブルーレイディスクレコーダーが壊れた.

おはようございます.E6100だったかな.SONYのブルーレイディスクレコーダーが壊れました、今までの自分が撮り貯めていた番組、情熱大陸やプロフェッショナル等などの自己啓発系のお気に入り動画が消え去りました.

おそらくHDDのデータは復元可能かもしくは取り出せると思っているので分解してデータを取り込もうと思っています.そして同じSONYの端末(ブルーレイディスクレコーダー)にUSBで流し込むことは可能なんじゃないかなって思っています.

金銭的に余裕がないのでSONYのブルーレイディスクレコーダーを即買い出来ないのです.老後資金は切り崩したくないので、そうなるとiPhone貯金を使うことになるかもですがそれも避けたい.どうやってブルーレイディスクレコーダー代を作ろうか悩ましい状態です.

ブルーレイディスクレコーダー購入して復元出来たら復元手順を記事にします.駄目だったら記事にはならないのでお察し頂けたらと.

因みにSONY公式サイトのリセット方法や電源コードを抜いて再立ち上げは行っています.

明日へ続く.

⏩️定番javascript、右クリックを禁止するあのコード.

おはようございます、定番javascript、右クリックを禁止するあのコードを自分のサイトにも導入しました.因みにJSをOFFにするとリダイレクトページへ飛ぶ仕様になっているので右クリックから画像保存とかは出来ない感じになりました.スマホでどういう挙動になるのかは知らないけども.

  if(document.querySelector('video')){
    let elm = document.querySelectorAll('video');
    [...elm].forEach(el=>nocontextmenu(el));
  }
  if(document.querySelector('img')){
    let elm = document.querySelectorAll('img');
    [...elm].forEach(el=>nocontextmenu(el));
  }

  function nocontextmenu(elm){
    elm.addEventListener('contextmenu',function(event){
      event.preventDefault();
    });
  }

今まで画像保存とかしていた人はソースコードからURLを導き出して画像保存とかを行っても良いですが画像などの二次配布などは禁止しています.

尚、当たり前ですが上記のソースコードの可変などはOKです.

追伸:スマホはCSSで対応

video,img{
  -webkit-touch-callout:none;
  -webkit-user-select:none;
  -moz-touch-callout:none;
  -moz-user-select:none;
  user-select:none;
}

明日へ続く.

⏩️7000円返して欲しいぞ.お名前レンタルサーバーRS.

おはようございます、先日、お名前レンタルサーバーRSを2ヶ月間無料枠をその日のうちに使えないという理由で解約したら、5ヶ月分お支払いくださいという事になった.ということで7000円分無駄なお金を支払うことになりました.この事でお名前.comへ問合せを行ったけど覆りそうにない、正直かなり最悪だなって.規約をちゃんと読まなかったのが悪いのだけどもかなり痛い.

pile of gold round coins
Photo by Pixabay on Pexels.com

皆さんも何か契約する時は規約に目を通しときましょう.あとからこういう事態にならないためにも長文の規約を読むことをオススメします.

因みにお名前.comはいろいろとトラップがあることは前々知ってはいましたが、ここまで酷いとは思わなかったです😭.

明日へ続く.

⏩️Laravel11のReverb技術的なことは書かないけど.

おはようございます、Laravel11のReverb技術的なことは書かないけど.これを使用するとChatとかお手軽で出来ます.あとは管理画面にログインしている人に通知することなどが、VPSサーバーなどでは簡単に出来るようになる.今までと言えばSocket.ioなどを使用して何かしていたと思うけどそういう事をせずに出来てしまうところが良いですね.

実際、業務でプルリクエストしているので技術的なことは書かないですが、通知が飛ぶまで結構かかっている4日ぐらい試行錯誤して通知が飛ぶようになった.Laravel11から始めたひとはドキュメント通り行ったら上手く行くかも知れないけど、もともとLaravel6ぐらいだったものがアップグレードしてLaravel11になったものなので、色々と苦難の道でした.

最終的にジョブ、イベント、リスナー、プロバイダなどの理解も何となくから少し脱出出来た気がする.

この苦難の道から脱出した方法だけ書き残しておきます.まずLaravel11のドキュメントに沿って試してみた、次にenvやconfigなどを変更してみた.上手く行かなかったので「Laravel11 Reverb」でYOUTUBEで検索してみることに、そこで少し進展がありその後envなどを再設定してみたところ通知が飛ぶようになった.結構長かった.

明日へ続く.

⏩️【百の三 「人間」とは何か?】が妙に.

おはようございます、YOUTUBEのおすすめで【百の三 「人間」とは何か?】が表示されたので視聴してみました.この流れなんか夜のラジオ的な雰囲気だなってなんか妙に心地良い.

動画の内容を聞いているとなんか縁だなって思う、何処で繋がるかっていうのは分かんない.だから縁は大事にしないといけないなって思います.又吉直樹さんは縁が大事とは言っていないけども、話しを聞いているとそう思うから良い.

明日へ続く.

⏩️7000歩毎日歩く.努力しないから続くと思ふ.

おはようございます、梅雨真っ只中で7000歩毎日歩くことを決意して雨を理由に今日は歩くの辞めようとか言っているタイプの人ですが、徐々に歩く日を増やしていこうと思っています.

歩いた日をWEBでも可視化出来たら良いのですが、iPhoneの純正アプリを使用しているのでエクスポート機能はあるにはあるのですがiCloud上に保存されるらしい.

ham burger with vegetables
Photo by Valeria Boltneva on Pexels.com

そこから連携すればWEBと同期することも可能かも知れないけど、面倒くさいので歩数(入力)が記録出来てグラフ化するもの.入力してない日があれば通知が飛ぶようなそんな単純なものを近日公開(今年中)したいなって思っています.

何故毎日歩くを決めたかというと、かなりお腹周りが太っているのでこのままでは病気になる原因を作っている気がしているのと、年々代謝が落ちていく中いま始めないと、この先、肥満が原因で大変なことになりそうだったので長期的と短期的目標を作ってモチベーションを保ちつつ年単位で痩せていけばと思ったのがきっかけです.

炭水化物を食べたいー.

明日へ続く.

⏩️音楽は良いよ.音楽をよく聞く人は疲れている?

おはようございます.音楽は良いよ.音楽をよく聞く人は疲れている人が多いらしい😌という話しを聞いたことがあるけど実際は違うじゃないかと思います.ただ単に音楽好きはいるしその逆に静寂好き、環境音が好きなひとがいます.

shallow photography of yellow mushroom on moss
Photo by Chris G on Pexels.com

因みに自分は音楽好きで環境音も好きです.音楽は聞き飽きるということがあるけど環境音はあまり飽きが来ないように思います.いっときはスポティファイを使用していたけど今はYOUTUBEミュージックを使用しています.YOUTUBEプレミアへ加入するとミュージックも使用できるようになっているので良くYOUTUBEを観る人はオススメします.

YOUTUBEの広告ブロックする拡張機能もあるらしいけど、なんかヤバそうな気がするので自分は課金して広告を外しています.広告やCMが動画に流れるのはやっぱ時間が勿体ない感が自分の中にあるのでサブスク使っているけど、殆どの人はYOUTUBEに課金していないと思います.

えっーとまぁ話が脱線しましたが音楽は良いよね.

明日へ続く.