🏠️Top Page

🖊️おもしろき こともなき世をおもしろく 住みなすものは 心なりけり.

⏩️34423さんは音楽センスありです.このごろ思うのですが

おはようございます.34423さんは音楽センスありです.このごろ思うのですがセンスありの方でも有名にならない人は結構いる.34423さんはYOUTUBEチャンネル登録者数も少ない感じです、若干、荒削りな部分があるものの独自性があるので続ければ伸びると思います.今も活動は続けていますがYOUTUBEは不定期更新なのが残念な所です.

日の目を浴びるひととそうではない人の違いは、以前も書いたように人との御縁だけなのかもなって思います.

御縁と運の話を少し書くと世の中には自分が運が良かったという人がいます.運が良いひとと運が悪い人の違いは捉え方の違いかなって思っています.また生きていたら悪いことも起こります、その時に運が良いと思っている人は悪い状況下でも自分のベストを尽くす人なのかもしれないなってこのごろ思うのです.

そこが良い未来を切り開く要因になっている気がするのです.

明日へ続く.

⏩️生成AIの導入手順を動画にしました.普通の人があまり使わないAI.

おはようございます.生成AIの導入手順を動画にしました.普通の人があまり使わないAIですが絶対使用したほうが効率が良いです.今ではいろいろな生成AIが世の中に出ていてその殆どが無料で使用できます.特にChatGPTとgeminiにはほぼ無料枠に制限がありません、なのでお勧めです.

chatGPTはOpenAIのアカウントを使用する前に作成しないと使用できないので少しハードルが高いかと思いますが、geminiはGさんのアカウントがあれば誰でも使用することが出来ます.Tech業界の人なら誰もが知っているgemini(ジェミニ)ですが、普通の人達には知られていないと思ったので、今回X.comで導入手順をポストしました.

使い方は入力欄(プロンプト)に質問を入れてエンターキーを押すか、文字を入力すると入力欄の右に出てくる▷のアイコンをクリックすることで回答を得ることが出来ます.

たまに嘘(ハルシネーション:AIの幻覚)を付く事がありますので、回答を読んだ後に再度検証することが必要になりますが簡単な質問などや子供が疑問に思うことなどには的確に回答してくれます.回答した後にもっと分かりやすく説明してなどと入力すると簡潔な回答を得ることも出来ます.

明日へ続く.

⏩️普通の人の気持ちが薄れている.前提条件を見直さなければと思った話.

おはようございます.先日の休みに本屋へ言っていたのですが本屋の決済システム、俗に言うポスレジが回線の断線で使えなくなったり遅延が起こったりしているので直して欲しいという問い合わせをしている所にたまたま出くわした.電話の話を聞いていると断線や遅延が起きているのは光回線の問題ではなくルーターか何かの機器が問題でなっていると通信会社に言われたと電話の相手に伝えていた.

ここまで聞いているとルーターも確かに怪しいけど配線も怪しいしポスレジの機械も怪しいなって思えてそれ以外にもソフトウェアが原因なのかもしれないと思った.

apple office internet ipad
Photo by Pixabay on Pexels.com

その話の続きを聞いているとルーターを交換したりすることは素人なので出来ないので対応して欲しいとの事.普通の人ってルーターの交換したり出来ないという事に正直驚きました😯.

自分が思っている以上に普通の人はパソコンやそれに関係する機器のことに疎いのかもしれないと改めて思った.そして自分を基準に話すのは同じ業界の人だけにして置こうと言う思いになった.

明日へ続く.

⏩️gitで途中のコミットを削除したい場合はリベースを使おう

おはようございます.gitで途中のコミットを削除したい場合はリベースを使おうと言うことでその手順を書いていきます.まず事前にブランチを切っていて、そのブランチに3コミットを行っていてコミットの先頭にいると過程して話を進めていきます.

まず最新のコミットから3つ前までのどれかを削除したい場合、下記のコマンドを打ちます.

git rebase -i HEAD~3

コマンドを打つと下記の画面がターミナルに現れます.俗に言うvi編集モードです.

pick abcdef1 コミットメッセージ1
pick abcdef2 コミットメッセージ2
pick abcdef3 コミットメッセージ3

次にvi操作を行い削除したいコミットを以下のように書き換えます.例では真ん中のコミットを削除したいのでpickからdropに置き換えました.

pick abcdef1 コミットメッセージ1
drop abcdef2 コミットメッセージ2
pick abcdef3 コミットメッセージ3

置き換え保存します.この時に衝突が発生した場合は衝突が発生したファイルを修正します.その後、次のコマンドを打ち現在のブランチに取り込みます.

git add <ファイル名>
git rebase --continue

尚、リモートにプルリクエストしている場合は強制上書きを行いたい場合は下記のコマンドを行います.
※強制上書きは危ないですので、詳しいひとに事前に連絡を行いOKが出たときにだけ行いましょう.

git push --force origin リモートブランチ名

明日へ続く.

⏩️買い切りモバイルwifi、契約不要.チャージ可能.但し4G回線.

おはようございます.契約不要でモバイルwifiが使えるサービスを知って驚いている.サービス名はリチャージWiFiです、これ結構良いなという感じです.どこが良いかと言えば買い切りなところと契約不要で個人情報提示不要なところです.

引用元:www.rechargewifi.jp

iPhoneの場合、ディザリング機能を使用すれば外出先でもセキュアな回線で作業が出来るので買い切りWiFiがなくても良いと言えば良いのだけど、やっぱりモバイルWifi端末は欲しい.理由はディザリング機能を使用するとiPhone事態が熱を持つしバッテリー消費が激しくなる感じなので.

このリチャージWiFiの欠点は4G回線なところです、大きなデータのやり取りには結構時間がかかります、なので大きなデータは事前にダウンロードして置く必要があります.その欠点を除けば全然良い感じだと思っています.

明日へ続く.

⏩️記事音声読み上げ機能追加しました.Chromeブラウザで読み上げ可能

おはようございます.記事音声読み上げ機能追加しました.Chromeブラウザで読み上げ可能です、その他のブラウザでも比較的に簡単に導入できます.たまに読み上げが変なときがあるけれど、大体の読み上げは正確に読み上げが出来ていると思います.

音声読み上げはブラウザに標準搭載されているAPIになるのかな、それを呼び出して使っているだけです.誰でも原理を知っていれば使用できます、駆け出しのプログラマーでも作れるぐらい簡単です.

クラスを呼び出してそこに読み上げてほしいテキストデータを渡してあげればよいだけなんですから.具体的にはSpeechSynthesisUtteranceというものを呼び出すだけです.使用方法はQiitaなどに記載しているのを参考にしてみてください.

自分でも音声読み上げを使ってみたのだけど結構良いなという印象です.ながら作業しながら記事の読み返し行うことも可能です.ただ、音声が合成音声なのが若干聞き取りにくいかもしれないですね、そこはこれからAIなどが補っていく事になりそうだなって思います.

明日へ続く.

⏩️アクセシビリティという程のものではないけども.機能追加.

おはようございます.サイトの上部に文字の大きさを変える機能を追加しました.こちら実際に目が悪いひとには気づきにくいのかもしれない.そのことに関しては今後の課題です.

アクセシビリティというのを調べていたら色覚の障害がある人はどのようにこの世界が見えるのかという事が理解できるサイトがあり、その内容が結構衝撃的だった.(サイトは下記のリンクです)

https://www.itra.co.jp/webmedia/color-blindness.html

五体満足で生きていると分からないことが多く、そして障害を持った人達がどんな所で不便や苦労をしているかという事に気づきにくいのかもしれないと思います.デザインしている人でも障害を持った人達のことを考えてサイトやデザインをしている人は恐らく少数ではないのかと思います.

自分はあまり考えてこなかったタイプの人間なので分からないことが多いです.

ですが、障害の持った人達も普通の人と変わらない生活が出来る社会になればと思っています.今後、そんな社会になる可能性は高いと思っています.日進月歩で医学分野も進んでいて再生医療や遺伝子治療も進んできているので今世紀には殆どの障害は克服することが可能になるのではないかと思っています.

明日へ続く.

⏩️英単語の書いて書いて書いて覚える前にこれすると良いよ.#共有

おはようございます.英単語を書いて書いて覚える前にこれすると良いです.それはシャドーイングとかではなくて、何回も何回も聞くを繰り返す方法.聞くというよりはYOUTUBE単語チャンネルをループ視聴するというのを繰り返すことです.自分はピクチャーインピクチャーのChrome拡張を使用して絶えず小さな画面で見れるようにしています(仕事以外).

自分が視聴している英語チャンネルはsakura englishという王道のチャネルです.これを視聴しながらネットサーフィンをしていても絶えず英語の発音と意味が流れてくるので、いつの間にか英語の意味を覚えているということで、自分の中では結構良いと思ったので今回、記事にして共有します😌.

ちなみにこの頃は聞いて見て覚えるの方を繰り返しています.書くのは前よりしなくなりました、多分だけどこれで充分身についてくる.この動画は単語と意味だけですが例文も踏まえている動画などもあります.

まだまだ英語脳にはなっていません.文法的なものも何もかも低レベルですが続けていくうちに自分にあった学習スタイルが見つかると思っています.

明日へ続く.

⏩️30歳でも大人な人50歳でも子供な人というタイトルの本で思い巡らす.

おはようございます.先日、TSUTAYA店に行ったらこんな本を目にしました.30歳でも大人な人50歳でも子供な人というタイトルの本.手にとって見ることはなかったけど明らかに自分は50歳でも子供な人に入るだろうなって思いながらTSUTAYA店を後にしました.

そもそもこれタイトルからして釣りと思ったのです.喋りだけが大人の人がこの頃多いかなって思っていて本当にそう思っているのか甚だ疑問.いまの子供たちは人前で話すことに慣れている、これは学校で発表する場があり場数が増えているので話すのは上手い.其の為、これからそういう人達が増えていくだろうと思うだけども...

実際、気持ちが大事になるのではないかと思います.どんなに丁寧に話しても気持ちがなければ相手に届かないし伝わらない.結局のところ、人を思いやることが出来ないと駄目じゃないかなって思いながら、その本を見つめてました.

世の中が機械的になっていきつつある.機械に合わそうとする人たちデジタルの奴隷が増えているのではないかな.自分はデジタル好きだけどデジタルの奴隷にはなりたくないな.人は機械やデジタルよりも曖昧なものだと.

ただ、これには続きがあって...人も電気信号でニューロンが発火するわけであって人も人工知能も変わらないのかもと思い始めている本当に自由意志は存在するのかと.

こんな語りをするのは大人なんですかね.それとも子供ナノカ?

明日へ続く.

⏩️LineメッセージAPIの雛形を作りました.おすそ分け #php

おはようございます.LineメッセージAPIの雛形を作りました.おすそ分けです、メッセージAPIのプッシュのみに対応しており、アクセストークンなどや送信先のuserIdは事前に発行してください.
対応したメッセージは下記になります.

  • テキストメッセージ
  • スタンプメッセージ
  • 画像メッセージ
  • 動画メッセージ
  • 音声メッセージ
  • 位置情報メッセージ
  • イメージマップメッセージ
  • テンプレートメッセージ
  • Flex Message

所感

イメージマップメッセージは自分が使用するつもりがないので作っていないです.テキストメッセージで送るのも良いですが、やはりテンプレートが良い感じがしました.

参考したサイト

https://developers.line.biz/ja/reference/messaging-api

Github

https://github.com/taoka3/linePostMessage

尚、どういう様なパラメーターを投げれば良いのかなどもソースコードのコメントアウトしている所に記載しているのでコメントアウトを解除して試してみてください.画像URLはダミーですので変更が必要になります.

明日へ続く.