🏠️Top Page

🖊️おもしろき こともなき世をおもしろく 住みなすものは 心なりけり.

⏩️お仕事とお金と価値観や人生観っていうほどのものでは無いけど

おはようございます.お仕事とお金と価値観や人生観っていうほどのものでは無いけど書いてみます.以前にもそのような事を書いているので良かったらそちらも見てください.どのような事が変わって何が変わってないのか分かるはずです.

基本、自分はお金のために働いていません.お金は二の次です、お金より大事なのはやり甲斐があるかとか、成し遂げたいとかそういう気持ちが強いかもですね.やり遂げたことには興味がなく達成感がモチベーションになっている事が多いですね.

喜ばれているからやるとか、人を喜ばしたいからとかいう感情はほぼないです.役に立ちたいという気持ちはありますが人を喜ばしたいとかいう気持ちはないですね.

お金は人が作ったものという考えで、自分も含めお金に縛られていることが多いと思います.なので、お金はあればあるほど良いけどお金が全てではないです.お金と仕事は共同幻想だと思っていてほとんどの人は奴隷化していると思います.

日本人は特に仕事を頑張りすぎる人が多いけど、身を削り働いて心身とも消耗しても会社は助けてくれないので仕事に尽くさない事です.そして仕事やお金だけが全てではないと言う事.

人生にとって大事なことは、良い環境にいることと少数の周りの人が元気だったらそれで良いじゃないかって思っています.簡単に言えば生きているだけで良いじゃないかって思っています.この頃は自分は自分のことを考えなくなりました.考えてもそうはならないことが多いです、ただ目標や希望を持つことは大事なことだと思います.それは昔も今も変わっていないです.

明日へ続く.

⏩️トップページにアクセスカウント機能追加とあと一つ機能 #wordpress

おはようございます.トップページにアクセスカウント機能追加とあと一つ機能を追加しました.あと一つは他の閲覧者が何の記事を見ているか表示する機能になります.ちなみに最初、プッシャーというモノを使用して構築していたんですが、レンタルサーバーの規約違反になりそうなので取りやめてJSで一分間隔でtxtファイルを見に行くように変更しました.

これだったら、レンタルサーバーに負荷はかからないだろうと言う事で実際に一日、試した結果、負荷は以前と変わらずでしたので良かったです.

作っていて分かったことはロボット巡回が多い...ボットはブロックするように処理を行ったのですが、ヘッドレスブラウザなどで巡回してくるボットには対応出来ていないのが現状です.正直なところ見分けがつかない.

is_robots() //wp

これは今後の課題になりそうですが、当分は放置です.

明日へ続く.

⏩️ランキングと一言メッセージ機能を追加した話.#wordPress

おはようございます.先日ちょこちょこっとランキングと一言メッセージ機能を追加しました.ちなみに両方を追加するにかかった時間は20分もかからずに追加.昔、PHPを独学で始めたときからすれば圧倒的に速く対応が出来るようになっているのだけども、それと相反して簡単過ぎて喜びや達成感があまりないのが問題.

今後、大きな機能変更する可能性が少しあってWordPressとVueで構築し直そうかなと思っている.まだ、思っているだけで出来たら良いなぐらいです.ググるとその方法を書いているサイトが結構あるのですが、プラグインの対応が書かれていない.そこが解決出来るのであれば変更してみたい気持ちはあります.ちなみにVue等で構築するとSEOに強くなるらしいです.

https://reuhul.org/187/

今回、機能追加した二点ですが、とくに一言メッセージを推しています.使って頂けると結構励みになりますので是非.

明日へ続く.

⏩️高校生だったら.今でも変わらないもの.#雑記

おはようございます.ふと思い出したことの中で自分が高校生か高校卒業後だったかな?パソコンを祖父に買ってもらった.最初のパソコンはソニーのデスクトップVAIOだった事を覚えている.

高校卒業後あたりから、独学でHPなどを趣味で作り出し最終的にバックエンドの開発をするまでになったのだけども.もし今、高校生だったら自分は何をしているのだろうかと思うと、やっぱりcodeを書いているだろうなと思います.

今だったら、人工知能などのことに興味をもっているかもしれない.むかし、HPを作るにはPerl言語というものを使用して掲示板などを構築するのが一般的だった.今ではいろいろな言語でサイトを構築することが出来るのだけども、その当時はPerl言語が一番流行っていた.その後、動的サイトを構築するのにActionScriptというものを使用するようになっていたんだけど、脆弱性が発見されて直ぐに下火になって今ではほぼ枯れた.

そんな感じでプログラム言語には流行りがある.今ならPython言語を学んでいる方が良いらしい.ただ、WEB系は今でもPHP言語が手堅い、PHP言語とReact言語、あとTailwind(CSSフレームワーク)などを学んでいると何とかなると思います.

流行りはあるけど、いま自分が高校生だってもプログラミング好きには変わらないだろうなって.

明日へ続く.

⏩️【#英語】英語を勉強中です.三日坊主にならなかった理由.

おはようございます.英語の勉強は何度も記事にしているぐらい、三日坊主なのですが今回は続いている理由は何かと言うと切迫感があるからです.やっぱり追い込まれるか、好きか、お金をもらえるかじゃないと人は動かないのかなって思います.

自分の場合、追い込まれていているので色々なスキルをアップしないとやってけないと判断した時に今一番、障壁になっているのは「英語」だと感じています.プログラムのドキュメントを読むのも英語、エラーの対応をするのも英語の文書を読む力が必要.

close up photo of programming of codes
Photo by luis gomes on Pexels.com

今までサボっていた部分を補うためにまずは文法とかよりも英単語を中学レベルから高校レベルまでを覚えようと思っています.その後、文法に入ろうと思っています.たぶん、この勉強方法はまわり道だと指摘されるかもですが”そう”してます.

毎日、単語を詰め込み覚え忘れ、それを何回も繰り返して覚えるようにしています.結果が出てくるには時間がかかると思いますが、それでも覚えようと思っています.

明日へ続く.

⏩️【#Chrome拡張機能開発】先日の休みにお名前.comのIP自動入力

おはようございます.先日の休みにお名前.comのDNS設定のAレコードのIPアドレス入力欄がいちいち入力するのが、面倒くさいと感じたのでIPアドレスをコピーしたものをAレコードの最初の入力箇所にペーストするとIPアドレスを分離して自動入力してくれるChrome拡張機能を作りました.

単なる面倒くさいと自分が感じたものだけで、人が使用することはあまり考えて作った訳ではないです.

Chrome拡張機能のソースコードも結構単純なものであり開発と言えるかどうか不明です.

同じ様に面倒くさいと感じた方はご使用いただけたらと思っています😌.拡張機能はこちら.

https://chromewebstore.google.com/detail/iponamep/mkgffpkffmpfmcpdnmealfpgabaeoghd

明日へ続く.

⏩️#ライブ配信を行ってみたいと思っている方.オススメ

おはようございます.ライブ配信を行ってみたいと思っている方.オススメのソフトはやはりOBS Studioですね😌、このソフト設定が直感的に操作できて初心者さんでもYOUTUBE等でライブ配信出来ます.

ちなみに自分は今のところライブ配信する予定はないです.いまの自分のYOUTUBEチャンネル登録者さんは12人です、ここから1000人、5000人、1万人と登録者数を増やせる人は凄いなーって思います.もし1万人まで登録者数を増やせば10万から20万円の収益が望めるようです.

1万人のデメリットはある程度、自分が知らない人に認知されるという事ですね.そういう意味ではテレビ局のアナウンサーなどはある程度、人々に認知されているという事かと思うとそれほどデメリットはないかもしれないかも.

こればかりはなってみないと分からないですね.

明日へ続く.

⏩️【#映画】朽ちないサクラを観てきました.感想を残しときます.

おはようございます.映画、朽ちないサクラを観てきましたので感想を残しときます.この感想が役に立つのは映画がサブスクになったときか、ブルーレイ化されたときだと思います.

映画のテンポはあまり揺れがなくどちらかと言えば平坦ですがストーリーは良かったかなって思います.最後に全てが繋がったときの何とも言えない主人公の思いは汲み取れる気がします.

権力に抗うというのは映画に描かれている通り、大変なことなのかもしれない.そんな中で主人公が最後に取った決断は良いなって感じました.

そして「前へ」という言葉が凄く残りました.

まとめ
平坦な感じもしましたが、ストーリー展開は良かったと思います、特に最後に点と点が繋がった瞬間は良かったです.

明日へ続く.

⏩️【#javascript定番】日付のカウントダウンを行う

おはようございます.日付のカウントダウンを行うJavaScript言語の定番プログラムコードを作りましたので公開します.昨今、生成AIを使用してこのぐらいのコードは生成出来るかと思っていたのですが、こんなコードでも手直しが必要になりました.

やはり今の生成AIは事細かい指示を出さないと上手く動かないような気がします.それはプログラミングじゃない事でもそんな感じなのかもしれません.

<h1 id="countdown" data-y="2025" data-m="07" data-d="11"></h1>
function countdown() {
    let Y = document.querySelector('#countdown').getAttribute('data-Y');
    let m = Math.floor(document.querySelector('#countdown').getAttribute('data-m')) -1;
    let d = document.querySelector('#countdown').getAttribute('data-d');
    let strCountDown = '';
    let nowDate = new Date();
    let countdownDate = new Date(Y,m,d,0,0,0);
    let distance = countdownDate.getTime() - nowDate.getTime();
    const day = Math.floor(distance / 1000 / 60 / 60 / 24);
    const hour = Math.floor(distance / 1000 / 60 / 60) % 24;
    const minute = Math.floor(distance / 1000 / 60) % 60;
    const second = Math.floor(distance / 1000) % 60;

    strCountDown = `${day}日 ${hour}:${minute}:${second}`;

    view(strCountDown);
}

setInterval(countdown, 1000);

function view(str) {
    document.querySelector('#countdown').textContent = str;
}

デモページはこちらになります.

https://zip358.com/tool/demo94

明日へ続く.

⏩️映画、キングダム大将軍の帰還.映画の感想を残しときます.

おはようございます.映画、キングダム大将軍の帰還の感想を残しときます.上映初日に観に行きましたけど、平日なのに結構お客さんが入っていました.地方でこれぐらい(午前一番で7割)の動員数だったら多分多い方です.なのでキングダムは結構人気がある映画なのだと実感しました.

みんなが知りたい映画の感想は、まずまずな作品になっていると思います.とくにシリーズ全部を観ているひとにとっては満足感はそれなりにあると思います.ただ、これが今回初めてで漫画も読んでいない人が観ると、キャラクターが濃いので引いてしまう方がいるのかもしれないなって.

客層もどちらかと言えば男性客が多かった感じがします.

総合的に言えばシリーズの中では一番良い作品になっていたと思います.この映画次第で続編が作れるようになるのかもしれないです.実際、自分は漫画やアニメは観ていないのでここで完結なのかもしれません(それは無いと思いますが・・・).

以上、感想記事でした😌.

明日へ続く.