🏠️Top Page

🖊️おもしろき こともなき世をおもしろく 住みなすものは 心なりけり.

⏩️一人の天才というよりは流れを作るのが上手い人なのかもしれない.

おはようございます.チームラボ代表猪子寿之 氏は東大卒の人だけど、一人の天才というよりは流れを作るのが上手い人なのかもしれない.猪子寿之 氏は小さなWEB会社から始めていまでは世界で活動する会社になった元を作ったひと.

猪子寿之 氏と一緒に何かを作りたいと思っている人は多くいるじゃないかな.昔からこのひとはこういうスタイルだから、ひとが付いてきたんだと思っている.人間味あふれる人だから一緒に何かをしたいだと思うだろうなって.

類は友を呼ぶは会社にも通ずるだろうと.

明日へ続く.

⏩️評価するボタンを追加しようかなって思って眠らせている.

おはようございます.評価するボタンを追加しようかなって思って眠らせています.今週中にリリースするつもりでいます、ユーザーさんからすると「一言メッセージ」よりもハードルが低いかなと思っています.「評価するボタン」でいろいろな人に評価して頂けたらどんな記事が良いのかやニーズがあるかなどが分かるかなという事がこちらとしての利点で設置予定です.

リリースしたら是非使ってみてください.データが集まったら@zip358comの自動ポストに活用していくつもりです.直ぐにデータは集まらないかもですが一年間ぐらい放置すればそれなりに評価データが集まると思うので楽しみにしています.

🍙フォローさんが少ない@zip358comのフォローもよろしくです(AIロボットアカウント以外は相互フォローするように心がけています.).

明日へ続く.

⏩️停電によってクラッシュしたブルーレイレコーダーを復活させたい.

おはようございます.停電によってクラッシュしたブルーレイレコーダーを復活させたいと思っていますが、今回ばかりは難しいかもと思っていますというのは、ブルーレイレコーダーのHDDがどうも壊れたようなのです?.今となってにはなりますが本体のクローンで運用していたら恐らく何んとかなった可能性が高いのですが既に遅しの状態です.以前、クローンしたHDDはフォーマットしてダビング用に変えてしまった事がミスでした.

最後の悪足掻きに数ヶ月放置して、HDDの癒着が自然に除ければクローンを行って復活させたいと思っています.

クローンHDDで復活出来ればそのまま使用することが可能だと思っています.

因みにブルーレイレコーダーの代替えとしてバッファロー製品のnasuneを検討中です.

明日へ続く.

⏩️映画、青春18×2 君へと続く道を観ましたので、感想を残しときます.

おはようございます.映画、青春18×2 君へと続く道をネトフリで観ましたので感想を残しときます.最初はどうなんだろうと思っていたのだけど、やっぱ藤井監督の映画だなって思いました.中盤あたりから良くなって後半でグッと来るところがありラストで全てが繋がっていて泣けるんです.そして何んと言うか観ていて前向きになれる映画ですね.

映画「余命10年」と「青春18×2 君へと続く道」も共通点がある.一つは別れ、もう一つは成長だと思います.主人公の心の成長が垣間見える映画だと感じました.それが何んだか刺さるんだよね.

藤井道人監督の撮り方はぴかいちです映画に没入感する感覚があるので心に残る映画が多いです、そして観終わった後、いろいろと考えさせられる映画になっている.

良い映画を観ました.

明日へ続く.

⏩️ある基準に基づき、等級分けや数値化をおこなったものである.イロレーティング計算システム.

おはようございます.レーティングとは、ある基準に基づき、等級分けや数値化をおこなったものである.さて台風も去り上々の日和のなか、某ブログでイロレーティング計算システムを作ると意気込んでいた記事を拝見.データベース設計と画面設計は出来てから数日か経過するが一向に次の記事が出てこないような気がする(辞めたのかも知れない🤔なんて事も).

データベース設計を某ブログを参考に興してみました.下記は実行したスクショになります.

尚、accountテーブルが存在するのだけどLaravelにはuserテーブルがあるのでaccountテーブル以外を真似て作成した抜粋ソースコードになります.

<?php

use Illuminate\Database\Migrations\Migration;
use Illuminate\Database\Schema\Blueprint;
use Illuminate\Support\Facades\Schema;

return new class extends Migration
{
    /**
     * Run the migrations.
     */
    public function up(): void
    {
        Schema::create('game_results', function (Blueprint $table) {
            //
            $table->id();
            $table->foreignId('game_group_id')->constrained('game_groups');
            $table->foreignId('player_id')->constrained('players');
            $table->enum('result',[1,0,0.5])->default(0)->comment('result');
            $table->timestamps();
        });
    }

    /**
     * Reverse the migrations.
     */
    public function down(): void
    {
        Schema::table('game_results', function (Blueprint $table) {
            //
            $table->dropIfExists('game_results');
        });
    }
};

来週か再来週に暇な時間があったら画面設計から徐々に興していきます.そんなに時間はかからない気もしますが、某ブログよりも先に公開するつもりは今のところ無いです.ソースコード公開も営業妨害にならない程度に公開しようと思っています.

明日へ続く.

⏩️音声文字起こし試してみたローカル環境・Srtファイルにコンバート

おはようございます.某会社のブログで音声文字起こしのやり方を記載されていたのを見てローカル環境でも文字起こしが出来そうだなって試してみたら出来たのでお裾分けです.

最初、Docker環境でwhisperとffmpeg-pythonがあれば上手く機能すると思っていたのだけど甘かった.ffmpeg-pythonだけインストールしても動かないようなのでffmpeg本体を公式サイトからダウンロードして来なくてはならない.ここらへんWindowと考え方が同じなんだなぁ.

LinuxのOSでダウンロードするffmpegが違います、またCPUによっても違うので、今回githubにアップしているDockerfileでは上手くいかない可能性もあります!、昨今ではCPUがAMDって人も多そうです.

そこら辺を合わして下記のコマンドを打つと実行されます.

docker-compose up -d --build

コンテナが起動したらコンテナ内から下記のコマンドを続けて打ってください.

python app.py

Srtファイルの変換には少々時間がかかりますが変換されます.なお、容量の大きいな音声データは恐らく落ちると思います.

では健闘を祈ってます.

https://github.com/taoka3/srt_convert

明日へ続く.

⏩️2015年のコードと比べると2024年のコードはマシになっている.

おはようございます.2015年のコードと比べると2024年のコードはマシになっている事が一目瞭然で分かるぐらい酷い...、あの頃から比べると自分のコードは成長している気がする.あー何であんなコードをオープンで公開したのか分からないぐらい無知でしたね.

これから先もコードを書き続けていくだろうけども、やっぱ師がいるといないとでは成長に差が出てくるのは間違いない.独学でも良いけど師がいると成長は速い.自分には師と言える師はいなくて殆ど独学でこの業界で生きてきた.

いまはリモートワークで働いているけども最近はコードレビューもあまりされずマージンされるので、どう思っているのだろうと不安になることもしばしば.

独学だと歯抜けにどうしてもなるので、そこの成長を後押ししてくれる師がいればなと思います.この頃は生成AIというものがあるので、ある程度知らない知見を見る機会が増えてきているのが救いですね.

トイウコトデ、話はつきませんがここらへんで〆とさせてもらいます.

明日へ続く.

⏩️ギャラリー(Gallery)とBBSを追加しました.前々から追加し...

おはようございます.ギャラリー(Gallery)とBBSを追加しました.前々から追加しようと思っていた訳でもないです.突発的に作ってみようと思いになり土曜日と日曜日にそれぞれ機能を追加した形になります.

内部的なコードは差し控えるものの、Galleryにはデータベースを使用していません.BBSはDBを使用しています.そしてGalleryは全てオリジナルコードですが、BBSはLaravelのライブラリを局所的に取り入れています.例えば表示はBladeONEを使用しています.そんな感じなので工数的にはどちらも半日程度で組み立てました.

composer require eftec/bladeone

作っていて思ったのが、Laravelを使用する程でもない、だけどバニラで作ると面倒だと思うサービスは局所的にLaravelのライブラリを使用することで短時間で制作することが可能になるなってこと.それはちょっと小規模と中規模の間ぐらいのサービスを作りたいときに適していると思いました.

明日へ続く.

⏩️一人で起業して低予算でハイリターンな人がそろそろ出てきそう何だよね.

おはようございます.一人で起業して低予算でハイリターンな人がそろそろ出てきそう何だよとこの頃思うわけです.アイディアとある程度、IT技術に長けていたら恐らく一人で起業して低予算でハイリターンな利益を得れるところまで来ている気がしてならない.

前提条件として.

  • awsの知識がある.
  • AIの知識がある.
  • 何らかのプログラミング言語の知識がある.

これらの技術力が高いほど、人材は少人数でハイリターンな利益を得れる時代になってきている気がしてならない.サービスをリリースしてサポートはどうするかという問題も全てAI(人工知能:生成AI)で解決しそうな気がします.

いまでは人と見分けがつかない返答をする生成AIも登場してきましたので、サポートや問い合わせは生成AIで何とかなるのではないかと思います.

そうなるとウェブで完結するサービスを作れる人は少人数でハイリターンな商売が出来そうです.全ての技術が秀でている人は一人でもハイリターンを得ることが出来そうですね.

因みに自分は難しそうです?

明日へ続く.

⏩️steamのAPIを使用して積みゲーを調べてみました.積みゲー有り

おはようございます.xAIの申請に通らなかったので来月のQiitaの投稿を何にしようかなと考えてた所、ふと積みゲーのことが頭に浮かんできたので、Steam APIとかあるのかなと調べてみました.そしたらAPIが在ったのでさっそく作ってみました.

ソースコードはgithubにもあげているので試してみてください.こちらのソースコードをコピペするよりお手軽ですよ.

https://github.com/taoka3/steam/tree/main

<?php
require 'config.php';

class steam
{

    public $result;

    public function getOwnedGames($urls = 'http://api.steampowered.com/IPlayerService/GetOwnedGames/v1/?')
    {
        $params = http_build_query([
            'key'=>APIKEY,
            'steamid'=>STEAMID,
            'include_appinfo'=>1,
            'include_played_free_games'=>0,
            //'appids_filter'=>''
        ]);
         $this->result = file_get_contents($urls.$params,true);
         return $this;
    }

    public function viewOwnedGames()
    {
        $data = json_decode($this->result);
        
        foreach($data->response->games as $val){
            $tumiGames = (int)$val->playtime_forever === 0?' [積みゲー]':'';
            printf('ゲーム名:%s プレイ時間:%02d時%02d分%s<br>',$val->name,(int)($val->playtime_forever / 60),(int)($val->playtime_forever % 60),$tumiGames);
        }
        return $this;
    }
}

(new steam)->getOwnedGames()->viewOwnedGames();

    

因みに実行結果は下記になります.

明日へ続く.