🏠️Top Page

🖊️おもしろき こともなき世をおもしろく 住みなすものは 心なりけり.

⏩️映画、空飛ぶタイヤを観ましたので感想を残しときます.

おはようございます.映画、空飛ぶタイヤを観ましたので感想を残しときます.前々から観ようと思っていた映画をやっと観ました.原作の小説を読まずに映画を観ましたが、これは原作の方が読み応えがある内容なのかなって思います.映画はもう少しエンタメ作品よりにすれば見応えがあったように感じました.

少し真面目ぽっい映画を見た感が強いです.内容は良いですけども何だか昭和のNHK長編番組を見ているかのようです.何が足りないかと言えばサウンドトラックや撮り方を変えるともっと良さが出たと思います.期待していただけに少し自分には物足りなさを感じました.

明日へ続く.

⏩️今の今まで間違った認識でいた、やばぁ.asyncとawaitとPromise

おはようございます.今の今まで間違った認識でいた、やばぁ.asyncとawaitとPromiseの関係.asyncは非同期、awaitは同期(処理待ち)だと思う.ここでasyncした関数を取得するにはawaitして取得するだけで良いみたい.そうPromiseは出番なくて良いみたい😱.

例文コードを書いていきます.まずは非同期処理の場合です.

async function example1(a){
    if(Number.isInteger(a)){
        return a;
    }
    throw new Error('wow');
}

example1(123).then(d=>console.log(d)).catch(e=>console.log(e));
example1('abc').then(d=>console.log(d)).catch(e=>console.log(e));

こんな感じに書けば良いだけ....

次に処理待ちの場合はこんな感じです.

async function example2(a){
    if(Number.isInteger(a)){
        return a;
    }
    throw new Error('wow');
}
async function example3() {
    let result = await example2(123).then(d=>d);
    document.body.textContent = result;
}
example3();

async function example4() {
    let result = await example2('123').then(d=>d).catch(e=>e);
    document.body.textContent = result;
}
//example4();

非常にシンプルなコードです.こんな感じで取得することが出来るからPromiseを使ったコードを見なくなったのですね😁.

もっと詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてみてください.

https://qiita.com/soarflat/items/1a9613e023200bbebcb3

明日へ続く.

⏩️サジェストでautoComplete.jsを使用したときの話.

おはようございます.サジェストでautoComplete.jsを使用したときの話を書いていきます.まずよさこい祭り動画検索の方でサジェストを導入しようと決めて調べていた所、autoComplete.jsが簡単に導入できて良いよと記載されていたので使用してみました.

使用して分かったことは、一度取り込んだサジェストデータを置き換えたい場合は下記のようにしないと駄目です.SELECT部分がチェンジしたらサジェストデータの再読込みを行えば良いのかなと思っていましたが、データが一向に書き換わらないので、もしやと思って公式サイトのドキュメントを読んでいたら何となくこれは置き換わらないことに気づきました.

autoCompleteJS.unInit();

尚、書き換えるためにautoCompleteJSはグローバル扱いにしました、本当はもっとスマートなやり方があるだろうけど、これが自分にとってはベストかなと思ったのでこのような形にしています.

明日へ続く.

⏩️ファンが生きてるのに[cpu fan error please check]な場合の対処法.

おはようございます.ファンが生きていてCPUの温度も上がってないのに[cpu fan error please check]な場合はほぼファンが原因ではなくてBIOSのファームウェアが古いのが原因ですので、BIOSのファームウェアのアップデートを行ってください.それでも解決しない場合は専門的な人のサポートを受けるべしです.

因みにBIOSのファームウェアアップデートが恐ろしくて行えない場合は専門的な人に対応して貰ったほうが良いです.BIOSなので間違ったらパソコンが起動しなくなる可能性を秘めているので、かなり注意が必要になります.

手順は各マザーボードによって違う可能性があるので、各製品の公式サイトのマニュアルを参考にしてみてください.

自分はじぶんで恐る恐るBIOSのファームウェアアップデートを行いファンのエラーが消えました.

明日へ続く.

⏩️ドラマ、シャイロックの子供たちをコンプリートしましたので.

おはようございます.ドラマ、シャイロックの子供たちをコンプリートしましたので感想を残しときます.本当ならドラマを観て映画だと思いますが、wowowを加入していなかったので最近ネトフリで視聴しました、視聴方法は毎度のことながらウォーキング中に3日間に分けて観ました.

観て思ったのが、映画とはオチは違うですけどドラマはドラマの良さがあるなって思いました、このオチも嫌いじゃないし、映画のようなオチも嫌いじゃないです.

自分としてのオススメで言うとドラマを観て、映画のシャイロックの子供たちを観ると楽しめるじゃないのかなと思います.ドラマと映画とは作り方が違うのでアレですが、映画のほうがエンタメ作品になっていると思います.なので、ドラマを観て映画を観るのが良いと思います.

尚、当サイトではシャイロックの子供たちの映画の感想も残しているので参考にしてみてください.

https://zip358.com/2023/02/18/%e6%98%a0%e7%94%bb%e3%80%81%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%82%a4%e3%83%ad%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e5%ad%90%e4%be%9b%e3%81%9f%e3%81%a1%e3%82%92%e8%a6%b3%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82-%e6%84%9f%e6%83%b3.html

明日へ続く.

⏩️noteが生成AIに侵食されていっている現実.ビジネスが崩壊しそう.

おはようございます.noteが生成AIに侵食されていっている現実を書いていきます.noteのIT記事などではトップに表示されるのは生成AIで作られたイラスト素材や記事が並んでいます.購読者もそんなのに騙されたりしないので、記事を購入することが無くなると思っています.そうなるとnoteのビジネスモデルが成り立たなくなる可能性が高いと思っていて下手をすると崩壊する可能性さえある.

他のブログサービスビジネスも対策を行わないと、生成AIで埋め尽くされた記事で飽和しそうな気がします.

もう至る所に生成AIで作ったものが出てきている.恐らく規制を設けないと物の価値がゼロになってしまうと自分は思っています.デジタルの単価がゼロに近づくのはビジネスの崩壊を招くのではないかと.既存のビジネスモデルが崩壊して新しいビジネスモデルが登場するとは、どうしても今回は思わないですよね.

明日へ続く.

⏩️DifyというAIサービスをローカル環境で試してみました.

おはようございます.DifyというAIサービスをローカル環境で試してみましたが良いじゃないかなって思いました.下記の画像が実際動かしてみた感じです.

何が良いかと言えば社内アプリを構築するのに大変良いなということです.APIと連動しないと行けないですが、フェイスブックのOllama使えばAPI連動もローカルで出来るので実質無料で社内アプリが構築することが可能になります.

なお、作成された社内アプリのAPIURLを叩けばAPIとしても機能するのでいろいろと出来る感じがします.巷ではdify自体にアップロード機能は無いから不便との意見がありgithubのイシューにも書かれているらしいので機能追加される可能性は高そうです、それまでは外部で実行してテキストかURLを読み込ますことによって解決出来るのではないかなって思っています.

最後に自分としては良いサービスだと感じました.

明日へ続く.

⏩️地面師たちを観ました.結論づけるとラストが嫌いだななんて嘘.

おはようございます.地面師たちを観ました.結論づけるとラストが嫌いだななんて思ってませんが、予想通りだったのであんまりだったかな、多分、映画の観過ぎが原因だと思います.普通のあまり映画やドラマを観ない人からすれば、多分、最後の最後まで充分に楽しめるドラマだと思います.

実際に自分も結構楽しめたのですが、途中からハリソン山中のヤバさ加減に引いてしまって..ラストの方で映像はないけど音だけで表現していた所があったけども、ヤバいでしょアレ.

「ハリソン山中.」

当分、この名前を脳内に出てきそうな気がします.そしてドラマの後半あたりでライブドア事件の話があってアレが妙に腑に落ちてしまって、これ本当なのかもと思ってしまった.

いやー分からないけど、芸能界ではそういう噂話があるでしょうかね.

明日へ続く.

⏩️映画、ラストマイルを観るためにアンナチュラルとMIU404を事前に見た話.

おはようございます.映画、ラストマイルを観るためにアンナチュラルとMIU404を事前に見た話を書きます.どちらもウォーキング中に見ました.歩きスマホは危ないので辞めましょう☺️.さてアンナチュラルとMIU404どちらが面白いかと言えばアンナチュラルの方が面白かったですが、MIU404もラスト3話は見応えはあったように思います.

どうしてラストマイルを観るまえにアンナチュラルとMIU404を見る必要があるのかと言えば、映画、ラストマイルの劇中でこの2つのドラマが繋がっているからです.其の為だけにドラマを見ました...こんな事をしたのは始めての試みです.

映画の前売りもまぁまぁな売上らしいので、ある程度お客さんは入ることは予想されています.この頃、洋画の上映が少なくなり邦画が勢いづいているように思います.洋画が少なくなったのはただ単に放映権料の問題かと思いますが、洋画も良いけど、ここ数年、邦画が良い作品が多くなったなと思っています.

映画、ラストマイルは上映されていませんが今から楽しみです.

明日へ続く

⏩️Lightbox2をカスタマイズしてみました.右クリック禁止.

おはようございます.先日、Lightbox2をカスタマイズしてみました.Lightbox2は画像をポップアップ表示できるJavaScriptのライブラリ機能です.そのソースコードをカスタマイズし右クリック禁止の機能を追加しました.

ソースコードの編集箇所はlightbox.jsファイルの307行目の下に下記のコードを追加することで、対応可能です.

      $image.on('contextmenu', function(event) {
        event.preventDefault();
      });

なお、lightbox.jsはJqueryが動作している環境で動作するライブラリです、Jqueryが入っていない場合はlightbox.jsが入っていたフォルダに有るlightbox-plus-jquery.jsかlightbox-plus-jquery.min.jsを読み込ましてください.lightbox-plus-jquery.jsかlightbox-plus-jquery.min.jsを読み込ました場合は変更箇所が違いますので注意が必要です.

ちなみにソースコードを覗いて見ると案外自分でも作れそうな構造でした、昔に比べて自分も少しは技術が上がったのかもと思った瞬間でした.

先人のオープンソースコードを見ると本当にためになります.

明日へ続く.