🏠️Top Page

🖊️おもしろき こともなき世をおもしろく 住みなすものは 心なりけり.

⏩️音声文字起こし試してみたローカル環境・Srtファイルにコンバート

おはようございます.某会社のブログで音声文字起こしのやり方を記載されていたのを見てローカル環境でも文字起こしが出来そうだなって試してみたら出来たのでお裾分けです.

最初、Docker環境でwhisperとffmpeg-pythonがあれば上手く機能すると思っていたのだけど甘かった.ffmpeg-pythonだけインストールしても動かないようなのでffmpeg本体を公式サイトからダウンロードして来なくてはならない.ここらへんWindowと考え方が同じなんだなぁ.

LinuxのOSでダウンロードするffmpegが違います、またCPUによっても違うので、今回githubにアップしているDockerfileでは上手くいかない可能性もあります!、昨今ではCPUがAMDって人も多そうです.

そこら辺を合わして下記のコマンドを打つと実行されます.

docker-compose up -d --build

コンテナが起動したらコンテナ内から下記のコマンドを続けて打ってください.

python app.py

Srtファイルの変換には少々時間がかかりますが変換されます.なお、容量の大きいな音声データは恐らく落ちると思います.

では健闘を祈ってます.

https://github.com/taoka3/srt_convert

明日へ続く.

⏩️2015年のコードと比べると2024年のコードはマシになっている.

おはようございます.2015年のコードと比べると2024年のコードはマシになっている事が一目瞭然で分かるぐらい酷い...、あの頃から比べると自分のコードは成長している気がする.あー何であんなコードをオープンで公開したのか分からないぐらい無知でしたね.

これから先もコードを書き続けていくだろうけども、やっぱ師がいるといないとでは成長に差が出てくるのは間違いない.独学でも良いけど師がいると成長は速い.自分には師と言える師はいなくて殆ど独学でこの業界で生きてきた.

いまはリモートワークで働いているけども最近はコードレビューもあまりされずマージンされるので、どう思っているのだろうと不安になることもしばしば.

独学だと歯抜けにどうしてもなるので、そこの成長を後押ししてくれる師がいればなと思います.この頃は生成AIというものがあるので、ある程度知らない知見を見る機会が増えてきているのが救いですね.

トイウコトデ、話はつきませんがここらへんで〆とさせてもらいます.

明日へ続く.

⏩️ギャラリー(Gallery)とBBSを追加しました.前々から追加し...

おはようございます.ギャラリー(Gallery)とBBSを追加しました.前々から追加しようと思っていた訳でもないです.突発的に作ってみようと思いになり土曜日と日曜日にそれぞれ機能を追加した形になります.

内部的なコードは差し控えるものの、Galleryにはデータベースを使用していません.BBSはDBを使用しています.そしてGalleryは全てオリジナルコードですが、BBSはLaravelのライブラリを局所的に取り入れています.例えば表示はBladeONEを使用しています.そんな感じなので工数的にはどちらも半日程度で組み立てました.

composer require eftec/bladeone

作っていて思ったのが、Laravelを使用する程でもない、だけどバニラで作ると面倒だと思うサービスは局所的にLaravelのライブラリを使用することで短時間で制作することが可能になるなってこと.それはちょっと小規模と中規模の間ぐらいのサービスを作りたいときに適していると思いました.

明日へ続く.

⏩️一人で起業して低予算でハイリターンな人がそろそろ出てきそう何だよね.

おはようございます.一人で起業して低予算でハイリターンな人がそろそろ出てきそう何だよとこの頃思うわけです.アイディアとある程度、IT技術に長けていたら恐らく一人で起業して低予算でハイリターンな利益を得れるところまで来ている気がしてならない.

前提条件として.

  • awsの知識がある.
  • AIの知識がある.
  • 何らかのプログラミング言語の知識がある.

これらの技術力が高いほど、人材は少人数でハイリターンな利益を得れる時代になってきている気がしてならない.サービスをリリースしてサポートはどうするかという問題も全てAI(人工知能:生成AI)で解決しそうな気がします.

いまでは人と見分けがつかない返答をする生成AIも登場してきましたので、サポートや問い合わせは生成AIで何とかなるのではないかと思います.

そうなるとウェブで完結するサービスを作れる人は少人数でハイリターンな商売が出来そうです.全ての技術が秀でている人は一人でもハイリターンを得ることが出来そうですね.

因みに自分は難しそうです?

明日へ続く.

⏩️steamのAPIを使用して積みゲーを調べてみました.積みゲー有り

おはようございます.xAIの申請に通らなかったので来月のQiitaの投稿を何にしようかなと考えてた所、ふと積みゲーのことが頭に浮かんできたので、Steam APIとかあるのかなと調べてみました.そしたらAPIが在ったのでさっそく作ってみました.

ソースコードはgithubにもあげているので試してみてください.こちらのソースコードをコピペするよりお手軽ですよ.

https://github.com/taoka3/steam/tree/main

<?php
require 'config.php';

class steam
{

    public $result;

    public function getOwnedGames($urls = 'http://api.steampowered.com/IPlayerService/GetOwnedGames/v1/?')
    {
        $params = http_build_query([
            'key'=>APIKEY,
            'steamid'=>STEAMID,
            'include_appinfo'=>1,
            'include_played_free_games'=>0,
            //'appids_filter'=>''
        ]);
         $this->result = file_get_contents($urls.$params,true);
         return $this;
    }

    public function viewOwnedGames()
    {
        $data = json_decode($this->result);
        
        foreach($data->response->games as $val){
            $tumiGames = (int)$val->playtime_forever === 0?' [積みゲー]':'';
            printf('ゲーム名:%s プレイ時間:%02d時%02d分%s<br>',$val->name,(int)($val->playtime_forever / 60),(int)($val->playtime_forever % 60),$tumiGames);
        }
        return $this;
    }
}

(new steam)->getOwnedGames()->viewOwnedGames();

    

因みに実行結果は下記になります.

明日へ続く.

⏩️日本以外の先進国では派遣労働は違法です.ででーん.はてな.

おはようございます.日本以外の先進国では派遣労働は違法です.「へぇーそうなんだ」と思った方も多いかも知れないので記事にしてみました.先日、こうポストされたひろゆき氏のことを信じている人はこれがあたかも本当のように聞こえるかも知れないですが、どうも違うみたいです.日本以外の先進国でも派遣労働という枠組みは存在しているみたい.

ひろゆき氏のポストでは違法ですと言い切っているけど、実際は日本みたいに企業よりというよりではなくて、労働者よりに作られている.

こういう発言を信じるひともいるのである意味恐いなって思いました.因みに派遣労働者として働いたことがある身から言えば、派遣労働者には重要な仕事はあまりさせてくれないなってイメージです.

明日へ続く.

⏩️映画、東京リベンジャーズ2 決戦を観る.

おはようございます.映画、東京リベンジャーズ2 決戦を観ましたので感想を残しときます.まず、運命編を観ないといきなりストーリーが始まるので意味がわからないかも知れないです.ですので、必ず運命編は観ないといけないかもしれない.そして東京リベンジャーズ1を観て運命編を観ないとやっぱ楽しめないかも知れないです.なので、楽しみたい方はシリーズ全部観をしないといけないと思います.

自分はこの映画を楽しめたかどうかで言えば、あまり楽しめなかった.理由は先日書いた小言にあります.喧嘩や命が結構軽く描かれている気がする、なのでストーリーはタイムリープ的で楽しめるけども喧嘩や命が軽いですね.結構、人気の漫画らしいですけども・・・.

自分のおすすめ漫画はバガボンドがオススメです.井上雄彦 氏が描かれた漫画は普通の漫画とは格段に違い画力も良く、息遣いさえ伝わってくる漫画です、ストーリーも良いです.

明日へ続く.

⏩️映画、ラストマイルを観てきましたので、感想を残しときます.#ラストマイル #ネタバレ無し

おはようございます.映画、ラストマイルを観てきましたので、感想を残しときます.
先日、金曜日の朝一に映画ラストマイルを観てきました、自分はラストマイルにそれほど期待してなかったのですが、映画の冒頭で予告内容を全て使っているので自分の想像していたストーリー展開が全て崩れました.逆に言えば想像を良い意味で裏切られたストーリー展開でしたので良かったです.

映画で印象に残ったのはこれ!何処でこのセリフが出てくるのか教えませんがアンナチュラルのある俳優さんが喋る「根性あんな」って言うセリフでなんか胸熱でしたね.なんか泣ける.

最後にこの映画はラストマイルの人達に向けた映画だったと思います.その意味するところは映画館で是非観てください☺️.意味するところが分かると思います.

ファイト闘う君の唄を闘わない奴等が笑うだろうファイト! 

明日へ続く.

⏩️映画、東京リベンジャーズ2 運命 を観る.

おはようございます.映画、東京リベンジャーズ2 運命 を観ましたが、やはり漫画感が強いですねー.最後の最後まで観ないと意味が分からないわけでもないだけど、エンドクレジットの後に決戦に続くおまけ映像があるので好きな人は見逃さないように.

東京リベンジャーズは結構な確率で音楽(サウンドトラック)を使って喧嘩を格好良くみせているのだけど、喧嘩ってそんなに格好良くもないし実際は痛みを伴うわけです.そして、社会人になると何の武器にもならない事が多いです.そして喧嘩ってのは人間とのぶつかり合いでもあって....

この映画ではそんな喧嘩を美化している所がなんともでした.ある意味、漫画だなって思う反面、これに影響される人もいるわけで、、、どうなんだろう.

そういう事を考えないで観ても、この映画をスマホで観たのが悪かったのか?「長いドラマを観ている感が強かったです.」という事で決戦も観ましたので後日、決戦の感想がUPされます.

明日へ続く.

⏩️4ヶ月の間隔で臨時収入が入るのだがプラマイゼロ何だよね.

おはようございます.4ヶ月の間隔で臨時収入が入るのだがプラマイゼロ何だよね.皆様のおかげで4ヶ月に一回、臨時収入が入ります.ですが、これで生活ができる訳でもないです...たまに出来たら良いのになと夢を見ることはありますが、ここからグングンと臨時収入が右肩上がりであれば良いのだけど、実質横ばいが続いています.

WEBサービスを一つ作って収入を得ようとか考えているのですが、決済サービスへ申請が通るのかがまず分からない.また、申請には屋号が必要になるので個人事業主か合同会社etcの登記が必要になるのですねー.個人事業主ハードル高い😱.

今回みたいに臨時収入が発生した場合や勤め先からお給与が支給された場合、これは個人事業主の収入として申請しないといけないのかなー.しなくても良いと思いますが、しないといけないパターンなど分からないので、未だに自前の有料Webサービスを作ったことがないです.

こんな疑問は生成AIに投げたら一発で答えが返ってきそうですね(返ってきました😁).

何だか難しそう...

明日へ続く.