🏠️Top Page

🖊️おもしろき こともなき世をおもしろく 住みなすものは 心なりけり.

⏩️Nullセーフ演算子?->を提案

おはようございます、PHP8からNullセーフ演算子というものが仲間に加わりました.Laravelでいうoptionalと同じ挙動になります.Laravelのoptionalを知らない方に説明をGeminiにしてもらいます.

$country = $object?->user?->getRule();

Nullセーフ演算子とは
・Nullセーフ演算子 ?-> を使用すると、オブジェクトがnullかどうかを事前にチェックすることなく、プロパティやメソッドにアクセスできます.

・Nullセーフ演算子は、プロパティやメソッドだけでなく、配列や関数の呼び出しにも使用できる.

gemini

ということになり、とても便利な演算子です.使う機会はプログラムしていると結構あるので使用してみてはどうでしょうか?

明日へ続く.

⏩️ウラ漫

おはようございます、ウラ漫を見て思ったことを綴っていこうかなって思います.まず、ウラ漫は漫画家さん目線ではなくて編集者の目線で描かれている動画になっています.それが良いか悪いかは別として漫画を生み出すっていうのは大変だなって思います.

特に週刊連載の漫画は余裕無さそうな気がしてならないし、今では連載という枠を超えた活動している人もいるわけだから、そういう才能をどうやって獲得するかなどが社運を握っているように感じます.

いや本当に好きでなくては続きそうにない環境だなってヒシヒシと伝わってきます.

明日へ続く.

⏩️IllustratorとDALI-E

おはようございます、イラレの生成AIとダリには雲泥の差があります.以前もそんな記事を書きましたがIllustratorはその後もそんなに進化していない.恐らくIllustratorは学習させるものが、本当にフリー素材だけで学習させているからこんなにも差がでるのではないかと思っています.

今、OpenAIなどは著作権の侵害で提訴されてきている.下手をすると生成AIを再学習させないといけなくなる可能性もある.そうなった時、Illustratorがシェアを奪還するかもしれないけれど限りなくその確率は低い、恐らく提訴されているものの殆どは和解になるだろうと.

明日へ続く.

⏩️小説を読んだことがある

おはようございます、『四月になれば彼女は』は原作を読んだことがあるので観に行くかどうか、すごく悩んでいるのですね.この記事が投稿された後に映画の感想がない場合は、映画館に足を運ばなかっただなって思っていて構わないです.

https://youtube.com/shorts/5xu-LiAitv8?si=656xH6wFHeUMHtBv

観に行っていたらXに短文の感想が流れますはずですので、その後、一週間の記事の中に映画の感想が投稿されると思います.

closeup photo of assorted title books
Photo by Suzy Hazelwood on Pexels.com

小説読んでいるので内容は何となく覚えています.予告を見て何となくそんな哀愁だったなってのを思い出して悩んでいるのですね.それでまだ観ていない.

観たいとVRで良いやという気持ちが半々な映画.観たら良かったと思うのかなぁー.

悩ましい.

明日へ続く.

⏩️gm

おはようございます、gmとはおはようございますの略称です、さてこのブログももう10年になります.2014年の記事を読み返してみるとひどいものだなぁと思う反面.これはこれで良かったのかもしれないなって思います.あの時が少し懐かしく思います.

何故、自分はブログという物を休みなく毎日書いているのかと言えば、この頃は生きたログになるじゃないかと思いもあって書いてます.ある意味、墓標みたいなものですね?🤔.

毎日書いているのですが全て予約投稿です.1-2週間先のストックが有る状態で記事を書いています、因みに結構自分の記事は予知的な記事が多くて少々自分でもコワいなって思うこともあります.

バシバシ当たるです、特に的中させようと思ってはいませんが、そうなるだろう的な記事は何故かそうなっていきます.悪いことも良いことも当たるのでこの頃は悪いことは忘れようと思っています.

特に当たるのが先端技術です、これからこうなるじゃないは結構当たる.

最後にここまで読んでくださってありがとうございます.

明日へ続く.

⏩️三体シーズン1

おはようございます、三体シーズン1見を終わったので感想を残しておきます.素直に面白い内容ですが、結構残酷な描写もあり子供に見せるのはオススメできませんが楽しめる内容になっています.落ちがすごく気になるのでシーズン2待たずに、小説を購入して読みたいなって思っていますが、以前も書いたように小説を全巻揃えると一万円ぐらいするので、今の自分には少々悩ましい金額です.

収入が以前のように安定したら即電子書籍を購入して読みたいと思っています.シーズン2が恐らくネトフリで来年には見れる可能性が高いと思っています.理由はネトフリの再生回数が歴代1になったそうなので、シーズン2は確実にあると思います.今から楽しみです.

明日へ続く.

⏩️流体シミュレーション

おはようございます、Misaki Nakano(@misaki_mofu)さんの流体シミュレーション作り方を書かれた記事が素晴らしい.これは今年初の「うぉ」っていう驚きの内容でした、分かりやすく丁寧に解説してくれています.まだ半分ぐらいしか良いでいないけど、なんか自分でも出来そうなだなって思える内容.

https://mofu-dev.com/blog/stable-fluids

賢い人には敵わない気もするけど、環境を人を作るのだなって思うこともあります.因みにMisaki Nakano(@misaki_mofu)さんはgithub社に所属しているそうです.いやー天と地ほど能力に差があるけれども、近づけるように努力したいなって思えたwebサイトでした.

明日へ続く.

⏩️アウトプット

おはようございます、自分のX(旧Twitter)アカウント@taoka_toshiakiでは大体、早朝にIT記事などをアウトプットしていました.いままで、毎日のようにアウトプットしてきていたのを4日間、停止してみました.

アウトプットする方が頭に定着する?それとも何もしないで記事を読む.さてどちらの方が頭に少しでも定着するのかと思ったのがきっかけでした.結果はアウトプットした方が良いと論者が言われている通り何もしないより頭の片隅に残る率は高い気がします.

person taking white paper from folder
Photo by Anete Lusina on Pexels.com

一番は記事を読み、自分なりに何かにまとめるという行為を行い、プラスその記事をシェアするという事を行えばもっと頭に定着するようです.頭に定着させるには泥臭いようですが反復して頭に叩きこむ作業が必要らしいです.

自分もソフト老害とか言われる年になってきました、老化していく脳を活性化させるには日々新鮮な情報を仕入れるという事が大事になってくるのかもしれませんね.

明日へ続く.

⏩️映画観てない月に.

おはようございます、4月は映画観てない月になりそうです.少々物足りないなって感じつつも観ないで終わりそうな気がします.もしかしたら『4月になれば彼女は』を来週も上映されていたら観に行くかもですけど、その他、観ようかなぁって思っている映画は今のところないです.

デデデデも結局、観に行かないカテゴリに入っています.

shallow focus photo of train rail
Photo by Johannes Plenio on Pexels.com

今思っているのはGWどうしようかなって事ですかね.GWに京都に行こうかなって思っていたりいなかったりしています.今回はバスで行くつもりでいるので予約が取れればなんですけどね、予約が取れそうなら日帰り弾丸でいくつもりです.

どうなるのかは今の段階ではわかりません.金銭的にも厳しい生活を送っているので見送る確率も高いです.

明日へ続く.

⏩️あるリンゴ

おはようございます、思い切ってiPhoneを購入しようか迷っています.iosがグレードアップしても直ぐには影響が出ないことを知ってしまった今ではまだ良いかなという感覚.

グレードアップしても世界的なシェア率のあるアプリは下位のバージョンをちゃんとカバーしてくれている.理由はユーザー数、イコール収益に繋がる人たち、お客さんを安安と手放したくないという背景があるからだと思います.

なので、SNS(ソーシャルメディア)系のアプリは特に下位のバージョンをカバーしているので、大丈夫そうです.

逆にツール系はiosのバージョンが最新出ないと使用できないアプリもあるけれど、開発者も多くのユーザーに使用してもらいたいという思いもあるので、素人で無い限り開発者は下位のiosをカバーしてくれているというのが現状だと思います.

もし自分がiPhoneを買い替えるのは次期iPhoneが発表された後かもしれない.悩ましい...

明日へ続く.