🏠️Top Page

🖊️おもしろき こともなき世をおもしろく 住みなすものは 心なりけり.

⏩️否定より肯定

おはようございます、昨日の記事はちょっとマイナス思考的な記事だった.否定より肯定が良いし何より自分がそんな記事を書いているとマイナス思考になるので書かない方が良いと思っています.

あと、頭で考えるよりトライしてみることが大事だと思っています.

three white ceramic pots with green leaf plants near open notebook with click pen on top
Photo by Ylanite Koppens on Pexels.com

自分に良いように考える思考が大事だと思っています.とくに自分はこうなるだろうという事が結構当たる方なので、「良いように考える」を意識的にしています.悪い考えが支配されないように.

トイウコトデ、否定より肯定という話でした.

明日へ続く.

⏩️広告収入が減る

おはようございます、毎日の広告収入が2%ぐらい減った気がします.広告収入で生計を立てているひとに取っては大変なことですが自分はまだその領域ではないので、なんとも言えない.

でも広告収入が減るのは良いことではない.むしろ右肩上がりに上がってほしいものです、全然この頃収入に余裕がないですね.正直なところ苦しい.

aerial photo of boat on sea
Photo by Pok Rie on Pexels.com

個人で稼げている人は尊敬の念しかありません、どうすれば稼げるようになるのかと考えることもあります.例えば働かなくても広告収入や利子で十分な生活が出来ているひとが世の中にはいると思います.

十分な生活出来る人がいる一方で苦しい生活をしている人がいます.この差は何なんだろう...!?

悩ましい.

明日へ続く.

⏩️もうすぐ三体が

おはようございます、もうすぐ三体がネトフリで放送されます.結構楽しみだけどちょっと長いですよねー.原作の本も分厚くて一冊では終わらずその厚さの本が何冊か発行されているわけだから.ドラマも二時間で終わるわけがない.

映像化するのってその本を隅から隅まで読んで頭に叩きこむ作業が発生すると思うわけです、そうしないとこういう映像は作れない気がします.

sky with stars illustration
Photo by Felix Mittermeier on Pexels.com

たぶん、三体は小説のほうがワクワクするだろうと自分も読んでみたいなと思ったのですが、全巻読むとなるとちょっと高いので何かのセールのときに買えたらと思っています.

因みにキンドルで読むとなると全巻で9108円です.

最後に三体シーズン1はネトフリで2024年3月21日から配信予定です.

明日へ続く.

⏩️釣りマップなう

おはようございます、ある程度出来たのでリリースしました.これからはデータ削除とかが出来なくなりました.ローカルで検証してファイルアップロードとか行う感じになりますね.

釣りマップなう』というサイトは、一応TensorFlowのJSを使用して魚の画像か判別しています.大量の魚が写っている画の場合、魚と判定されない場合があります、また、小さな魚の画像でも同様に魚の画像と判定されないです.この判定を良いものにするにはモデルを自分で生成してあげる必要がありそうです.

魚の動画から水回しして魚を学習させれば良いらしいのですが、商用利用でも可能な魚の動画を探すので苦戦しています.

学習させればあとは、学習済みのモデルをTensorFlow.jsでも使用できるようにコンバーター(変換)させて上げれば良いのです.

さて、馬しかな自分でも機械学習出来るようになってきました.ここはレッドオーシャンなのかもしれません.

明日へ続く.

⏩️映画、OUTを観る.

おはようございます、映画、OUTを今頃、ネトフリで観ました.結構熱い映画でした.漫画を上手く表現できていたのではないかなって思いますが、OUTの続編は今のところなさげなのかな...?原作を読んでいないのでここで終わりかどうかすら知らない.

パラパラと漫画をめくったことは一応ありますが、ガッツリと漫画を読んでいないのでここまでの感想しか書けません.因みに映画の中で映画のコマと役者さんとを比べるとあまり違和感なく見れました.

明日へ続く.

⏩️THE FIRST #SLAMDUNK

おはようございます、映画で観たスラムダンク・ザ・ファーストのブルーレイディスクが発売されていたので購入しました。予約特典はなしです、予約特典のブルーレイディスクを頼みたかったのですが金銭的に余裕がいまあまり無い感じなので特典なしを選択しました。

これで観たいときにVRをつけて仮想映画館で映像が楽しめます。因みにVRはプレイステーションの初代VRをPS5に取り付けています、取り付け方法は過去記事を参照ください。

明日へ続く。

⏩️映画、デューン 砂の惑星 PART2観ました.

おはようございます、デューン 砂の惑星 PART2観ました.Part2で結構進んだ感がありこれ打ち切りでも、問題ないぐらいストーリーが詰め込まれています.

強敵と思われていた「あっ」ネタバレになるのでここで〆ますが、そういう結末かぁっていう内容です.SFでも結構壮大な物語だと思っています、ただ、Part2から観たら分かる内容かと言えば全くわからないだろうと思います.とくにストーリー設定がPart1に詰め込まれているのでPart2観る前に、絶対にPart1を観てないと何が何だか分からないまま、最後まで進みますので、絶対にPart1を観て劇場に足を運んでください.

https://wwws.warnerbros.co.jp/dune-movie/

尚、デューンは三部作になっているらしいのですが日本ではあまり人気ではないらしい.海外ではそこそこ評価されていたらしいだけども売上が赤字だったら、続編(次回作)が上映されるまで時間がかかりそうな気がします.

明日へ続く.

⏩️cakePHPのDoc

おはようございます、cakePHPのドキュメントはどんなのかなって見てみるとLaravelに似ているなという印象、やはり一つフレームワークの感覚を身につけると応用が効くだなって思いました。この感覚は一つの言語を覚えると他の言語もそれほど難しいとは思わなくなるのと一緒の感覚に近いです。

一つ覚えてしまえば似ている言語を覚えるのはそれほど時間がかからないけれど、即戦力になるとは限らない、やはり調べながらの手順が必要ですので慣れるまでは何でもそうですが時間がかかります。仕事ではLaravelを使用していますが、私用では違うフレームワークを使用してみるのも悪くないなって思いました。

明日へ続く。

⏩️stable-diffusion-webuiを使ってみた。

おはようございます、stable-diffusion-webuiを使ってみました。結論から言うとプロンプト大事だという事とプロンプトを制御しないとろくな画像は生成されない。フリーで使用できるだけマシですけどこれで良いものを作るのは至難の業だということを使って理解しました。

これを使用する方法はgitとPythonとcudaがインストールされていることが前提条件にあります。そしてWindowsの場合はwebui.batを叩くMacなどはwebui.shを叩いて動かすのですが、動作はご自身のPCスペックに比例します。

ミッドジャーニーがどれほど優秀なのかが比べてみると分かります。

明日へ続く。

⏩️jsのincludesっていう関数。

おはようございます、jsのincludesっていう関数をつい最近しりました…。遅っ。こういう関数あるだろうなっては思っていたのですが調べようともせずバニラJsを使っていましたが、これからは便利なincludesという関数を使用していきたいと思っています。

Black abstract art, white background

includesの説明はchatGPTにしてもらいましたので、それをそのまま引用する形になります。includesとは特定の値が配列に存在するかどうかを判定するために使用されます。このメソッドは真偽値(trueまたはfalse)を返します。以下に、includesメソッドの基本的な説明と例を示します。

例えばこんな感じにコードを記載します。

const fruits = ['apple', 'banana', 'orange'];

const hasBanana = fruits.includes('banana');
console.log(hasBanana); // true

const hasGrape = fruits.includes('grape');
console.log(hasGrape); // false

これどんなときに使用するか?例えばmap関数でデータをチェックし一つでもtrueが存在する場合は後続処理を行わせたいなど、いちいち配列の中を廻さなくても一行書で判断することが可能になり、とても便利かなと個人的には思います。

明日へ続く。