🏠️Top Page

🖊️おもしろき こともなき世をおもしろく 住みなすものは 心なりけり.

⏩️映画、かくかくしかじかを観てきました.感想を書いていきます.

おはようございます.映画、かくかくしかじかを観てきましたので、感想を書いていきます.漫画家、東村アキコ先生の漫画家デビューまでのストーリーが描かれた実話という事でグッと来るものがありました.クリエイターになる人達には観て欲しい作品なのかもなって思えました.

そしてこの世界観というかこの雰囲気が良かったです、やっぱ努力と好きな気持ちだなって気付かされる作品です.

いろいろと騒がれているけども映画作品は別物だと考えられない人は観なくても良いかもですけど、いやー勿体ないなって思う.

とても前向きになれる映画でした、観て良かったです.

明日へ続く

⏩️配列で返して変数で受け取る事を分割代入というであってる.

おはようございます.配列で返して変数で受け取る事を分割代入という...どんなコードか具体的に書いたのが下記です.

<?php

function getArray(): array {
  return [10, 20];
}

[$x, $y] = getArray();

echo "x: " . $x . "\n";
echo "y: " . $y . "\n";

// 要素数が合わない場合
function getMoreArray(): array {
  return [100, 200, 300];
}

[$p, $q] = getMoreArray(); // $q には 200 が代入され、300 は無視される
echo "p: " . $p . "\n";
echo "q: " . $q . "\n";

[$m, , $n] = getMoreArray(); // カンマで要素をスキップ
echo "m: " . $m . "\n";
echo "n: " . $n . "\n";

// 連想配列のようなキー指定も可能 (PHP 7.1以降)
function getAssocArray(): array {
  return ['name' => '太郎', 'age' => 30];
}

['name' => $userName, 'age' => $userAge] = getAssocArray();

echo "名前: " . $userName . "\n";
echo "年齢: " . $userAge . "\n";

?>

最初、凄くこれに違和感を覚えたのを覚えています.理由はカッコカッコで括ってあるから、なんだか配列を連想するのですよね.とても便利ですけどね、因みにPHP言語でも比較的に新しいバージョンだったら使用できます.

尚、PHPバージョン7.1以下だった場合はlistを使用すると同じようなことになります.

<?php

function getArray(): array {
  return [10, 20];
}

list($x, $y) = getArray();

echo "x: " . $x . "\n";
echo "y: " . $y . "\n";

// 要素数が合わない場合
function getMoreArray(): array {
  return [100, 200, 300];
}

list($p, $q) = getMoreArray(); // $q には 200 が代入され、300 は無視される
echo "p: " . $p . "\n";
echo "q: " . $q . "\n";

list($m, , $n) = getMoreArray(); // カンマで要素をスキップ
echo "m: " . $m . "\n";
echo "n: " . $n . "\n";

?>

それにしても分割代入って呼び名、直ぐに忘れそう・・・.

明日へ続く

⏩️デフォルトではLaravel12にはapi.phpがないのでインストールが必要かも.

おはようございます.デフォルトではLaravel12にはapi.phpがないのでインストールが必要かもです.インストールが必要な方は下記のコマンドよりインストールください.

php artisan install:api

この頃、サーバー移行した時に何故かYosakoiのサービスが落ちてしまって最新のLaravel12を入れたりしました.本当はUPDATEで解決したかったのですが、それがライブラリを管理しているオートローダーが変になってしまって新規に入れ直して対応しました、因みにどうもサーバー上のファイルが物理的に壊してしまったようです.

ローカルサーバーではちゃんと動くのにサーバー上では上手く機能しないという超稀な事象に...

これを解決するには時間がかかりそうという事でLaravelのプロジェクトを作って今までのファイルを移植した形になります.

その時にLaravel12にはAPIファイルがないだなって気づいて昨日直しました.

因みにLaravel11から消えたそう🤔

明日へ続く

⏩️よさこい大好きな高知県民でもない人がJSONデータ作ってる.

おはようございます.今年もよさこいの時期が近づいて来ましたね、よさこいで踊る人はいま目一杯練習に励んでいるころなんですかね、もしくはそろそろ練習の時期が決まった頃なのかも知れません.

そんな中で先日の休みの日によさこい2025年で踊るチームをJSONデータに作り直しました.殆どの人、ホームページは画像形式(出場チーム一覧)なんですよね、何故に画像なんでしょうか.

これをテーブル形式にして表示してくれる日はいつの日になるのかと思います.因みにデータを渡された時はテキスト形式だと思います、それをテーブルを作るのが面倒だから画像にしてホームページに掲載しているだと思いますが、生成AI使えば直ぐにテーブルで出力してくれるですけどね.そこを公式サイトだからやってほしいと思います.

とまぁ愚痴をだらだらと書いても仕方がないので、よさこい2025年で踊るチームをJSONデータ化したもののリンクを貼り付けときます.間違っている箇所があればご指摘ください.

https://yosakoi-video.com/api/yosakoi2025

明日へ続く

⏩️Marathon・マラソンというシネマティックショートトレーラーがサイバーパンクで凄い.

おはようございます.このゲーム🎮️はプレイしないと思うけどトレーラーの出来上がりは凄いなって思います.というか世界観完璧です.動画を見て頂ければ分かると思いますが、どんな世界観なのかが冒頭でほぼ分かりそのままストーリー(内容)が進んでいくラストは在り来りかもですけどそれでも良く出来ていると思います.

冒頭でも書きましたがこれはゲームです、PS(プレイステーション)やスチームで2025年の9月23日に発売されるとのこと.自分としてはこのビジュアルとストーリーで一本の映画を作ってもらいたいなって思いました.サイバーパンクが好きな人には受けが良さそうなそんな世界観でした.

明日へ続く

⏩️20代の働いている子が親が40代だって話を聞いて.そういや.

おはようございます.20代の働いている子が親が40代だって話を聞いてそういや自分は40代だったんだと思ったわけです、それを聞いたのは数年前の話.あれから二、三年経過していてもうすぐ40代折り返し地点に突入するのだけどもあんま実感がない人です.

外見的には白髪がちらほらと出てきたぐらいです.同世代を並べて老化している人もいれば若い人もいる訳ですが...

老化を促進するものにお酒、煙草があります.自分はお酒は数ヶ月に一回とかのペースで飲むけど殆ど日常は飲まない.煙草も吸わないので老化するものは避けている感じです.

あと、老化の原因になるのがストレスです.ストレスというのは心配することでもストレスになります、子どもの心配などもストレスになるですが、自分は子どももいないのでストレスになることは無いです.

後は遺伝的要因なのですがどうも遺伝的に母方の祖父の遺伝的要因を少し受け継いでいるようでシワが無いです.今のところはなのでもしかすると父方の遺伝を受け継いでいて、これからシワが増えてくるのかも知れません.

未だに頭の中の発達が20代ぐらいから止まっている感じです.本当は年老いていくと脳も成熟していくのですがその現象が自分にはなくて変わらずに生きています.そういう自分みたいな部類の脳と成熟していく脳があるらしい.

俗にいう発達障害とか言われる脳は成熟することはなく老いても好奇心旺盛だったりするので、老いていくと変わった人に見られる事もあるそうです.

明日へ続く

⏩️そろそろ本気出していけそうって人🤔.

おはようございます.そろそろ本気出していけそうって人、大体ほんき出して失敗する説.自分がダイエットに何度も失敗してチャレンジしているのと似ている.

自分が痩せていたときには太っていた人の気持ちは分からなかったのだけど、太ると太った人の気持がある程度わかる気がする.

そういう感じで人って頭で理解しているのと体験したり体感したりしないと分からない事が合ったりする訳です.たまに頭で理解して本当に分かっている賢い人もいるけどほとんどの人は体験しないとその人の気持ちを理解出来ない.

痩せている時は靴紐結ぶのが辛いとか思ったことがないけど、いまはあるですよね.お腹が使えてしんどいではなくて、臓器が圧迫されて息苦しくてしんどい訳です等など体験してないと分からない事だと思う.

そして殆どの人は太りたくて太った訳ではなく体質などの遺伝的要因や病気や薬の副作用的なもので太ったりしているという事.中には太りたくて太ったって人もいるかもだけども.

ダイエットって本当に根気がいるので辛い.太ると代謝も落ちるので食事や運動を改善してもなかなか落ちない.落ちても1-5kgぐらいしか落ちない、そこから15kg落とすには並々ならぬメンタルが重要になってくると思います.

誰かに褒めてもらうなどの前向きになる言葉が結構必要になる気がする.ダイエットには停滞期みたいなのがあってその時期に大体諦めたりなんか有耶無耶になったりしてダイエットが頓挫してしまう.

今回、そうならないために何か考えないとなぁって思っています.

明日へ続く

⏩️自サイトのJavaScriptのエラーなどを直していた.#華金

おはようございます.先日の自サイトのJavaScriptのエラーなどを直していましたが、なかなか難解だったです...エラーを生成AIに投げてみたところ、新たなエラーを生み出してくれましてそのバグを直すのに1時間ぐらい格闘してました.

生成AIありそうでないメソッドなんかをしらっと提案するので知らない人はこんなメソッドがあるだろうと思って実行してみるとそのありそうでないメソッドでコケるということも.

でもこの頃の生成AIは無料でもかなり良いソースコードを提案してくれるので本当に良いですけど、どんどんとエンジニアいらない説が濃厚になってきている気がします.これから一番いらないのは自分みたいなレベルのエンジニアなのかもしれない.

これからは生成AIを活用しながら開発していくのが主流になってくるでしょうね.特に新規案件はほとんどプロジェクトで使用していくようになってきています.特に大手はその流れが強いです.因みに今までのプロジェクトで生成AIを使用しても生産性は瀑上がりしません、生成AIはソースコードの意図を読み取る力や秘伝のソースコードなんかを読解する力は無さそうですね.

そこもカバー出来るようになれば人が要らなくなりそうです.今からエンジニアになろうとしている人は20年後には仕事を確実に人工知能に仕事を奪われている産業だと思った方が良いと思います.

明日へ続く

⏩️IQと成功とは関係ないらしい.頭が良いから成功する訳では無いです.

おはようございます.IQと成功とは関係ないらしい.頭が良いから成功する訳では無いです.どちらかと言えば環境やタイミングが大事だということです.あと成功している人でも何度も失敗しているらしく、何度も試行錯誤を繰り返した結果.1000回のうち一回当たりが出るぐらいの物だそうです.

結局のところ事業で成功するというのは資本という物が大きいほど成功を導きやすい傾向にあるとも言えそうです.

事業で成功してもその人の人生が幸せになるかというのは別問題な気がしています.また、お金があれば幸せかといえばそうでもない.一番の幸せとはなにかというのは、健康で毎日ご飯が食べれて仕事が出来ていることなんじゃないかなと思っています.

健康で生涯生き老衰で最期を迎えるひとは、あまりにも少ないわけです.殆どの人は病と戦いながら最期を迎えるわけですからね.

この頃、自分は老いたくないという気持ちが強くなってきていますが何れ自分も老いていくだと思うと自分がしたいことをして行こうと思っていますが、老いていくと頑固になったりわがままになったりする人が中にはいますが、そうはならないように生きていこうと思っています.

最後にIQが高くても幸せになるとは限らないしIQが低いからと言って不幸になるわけではなく、お金があれば幸せでもない.また健康で生きていても心が空虚な人もいるわけです.

どんな環境にいても心の持ちようで幸せになれるのかも知れないなと思っています.

まぁでもお金はないよりある方が自分は良いですけどね.多くは必要ないと思っています.

明日へ続く

⏩️オモロイからやってんねん、出来ることからすれば良い.

おはようございます.GW期間中に何度かUPしましたが自分で動画を作るのはオモロイ.そして人工知能を使った対談もオモロイです.いま情報源を読み込ませて音声を作っているのですがここから修正したりすることや色を付ける修正が出来たらもっと自分のオリジナル性が高まるのではないかと思っています.

先日もお話した通り何処かのタイミングで自分語りも入れていくかも知れません.このまま再生回数が増えたら良いのですけど、そんなに上手く行くかはわからない.上手く行けば自分語りは当分先になるかもしれないです.

そもそも自分語りするにはマイクを購入してからになると思いますので、すぐ明日からっていう話にはならないです.因みに購入しようと思っているマイクは2万円ぐらいのマイクを買ってボイスも少し変更して語ろうと思っています.

ブログを書きながら声にも出していくようなスタイルで自分語りをしてみようかなとか思っています.顔出しするかどうかは今のところわかりません.でも少しでもチャンネル登録数を増やして収益化したいなって思っています.

明日へ続く