🏠️Top Page

🖊️おもしろき こともなき世をおもしろく 住みなすものは 心なりけり.

⏩️毎年この時期になるとアドビや税でお金が飛んでいく#ワン・ワン

おはようございます.毎年5月になるとアドビや税でお金が飛んでいく5月だけで6万円飛んでいくと思うと萎えますね.そのために貯金はしているのだけど正直なところ何か勿体なという思いがあります.税金もアドビも勿体ないなって思うぐらい高いだよね、せっかく貯めたお金が一瞬で消え去るのは勿体ない.

そしてどちらも実態がないものに消えていくので正直なところ10%ポイントの還元しても誰も文句は言わないだろうと.

毎月+15万円あればどんなに良いことか.プラス15万円を自ら稼げる人になりたい、どうやれば15万円稼げるのかを生成AIに質問したらやはり仕組みを作らないと無理そうだという解を頂いた.

仕組みを作っただけでは稼げない.それがユーザーに認知され高評価を貰わないとサービスは存続出来ない.これから生成AIで何でも作れるようになってくるようになってくると思うと無料で提供してアソシエイトやアドセンスで稼ぐ方法に変わっていくと.

前置きが長くなりましたがEC管理ツールをサブスクから無料で提供していくに切り替えて行こうと思います.まだ全然作っていないけど作るというのは確定ですのでしばしお待ち下さい.

尚、需要が多くなれば広告外しのサブスクも考えたいと思います.

因みに5月はクレジット支払いなどをいれると8万円ぐらいになりそうな予感😱

明日へ続く

⏩️掲示板広場㌁第三の掲示板として点字掲示板をリリースしました.

おはようございます.掲示板広場㌁第三の掲示板として点字掲示板をリリースしました.次に暗号化掲示板を作ろうと思っていましたが、当分の間、掲示板は作らない.理由は使ってくれる方がいらっしゃらないから.今後はこの掲示板を宣伝していこうと思っています.

掲示板とは別にWEBツールを作っていこうと思います.こちらは多少ニーズがありそうなモノを考えて作っていこうと思います.1日1WEBアプリというのも有りかなと考えたのですが、二番煎じ感が強いので今回はスルーします.使ってくれてなんぼ感があるので誰も使わないものを作っても仕方がない.

生成AIを活用してアイディアを出してもらい、その中からこれなら行けそうという物があれば制作していく形になると思います.

一応、点字掲示板のURLを貼っときます.良かったらどうぞ.

https://bbs-station.start-line-system.com/braille_bbs

明日へ続く

⏩️高知龍馬空港で売っている.柚子のしずくを食べてみました.

おはようございます.高知龍馬空港で売っている.柚子のしずくを食べてみました.結論から言うと予想以上の味ではなかった、予想通りの味でした.なので一度きりの味ですね、6個入りで1188円ぐらいするので、また購入してみようとはあまり思えなかった.まずまず良かったのですが、値段と味を天秤にかけると値段が勝利しそうな感じです.

コスパはちょっと悪いという印象です.不味くはないです、こういうお菓子をはじめて口にする方は美味しいと感じると思います.食べ慣れている人にとっては平均的なお味になっているように感じました.

因みに食感は柔らか滑らかな感じです.味は柚子が引き立っている味というよりは穂の香な感じです...がほぼ味は甘さが勝っている気がします.尚、柚子香るとまでは言えない.ちょっと辛口コメントになりましたが、そんな感じです.

最後に味覚は人それぞれですので一度、食べてみてください👍️.

明日へ続く

⏩️スポティファイでポッドキャストを久しぶり聞いたら動画とか流れるように

おはようございます.スポティファイでポッドキャストを久しぶり聞いたら動画とか流れるようになっていた.そしてSpotifyは無料で広告もあまり流れない.

曲なんかは広告が流れるけども...ポッドキャストのあまり人気のないポッドキャストは広告が流れないのか、そもそもポッドキャストは広告が流れないのかは不明.

そう言えばグーグルなんかも広告が流れなかったな...

何のポッドキャストを聞いていたかと言えば本のつまみぐいラジオというポッドキャストです.あの高知県に移住したイケハヤさんなどが本の紹介をするポッドキャストですが、そんなに固くなく談笑有りで進んでいきます.

このポッドキャストがランキングが29になったのは主役?のイケハヤさんじゃなく幸あれこさんいた事だと、幸あれこさんが居るから場が和み評価が高いのだと思います.

そんなポッドキャストをいま放送(2025/03/13)されているものは全て視聴しました.まぁまぁ良い感じです.

明日へ続く

⏩️映画、Flowを観ましたので感想を残しときます.

おはようございます.映画、Flowを観ましたので感想を残しときます.映画、Flowを観ました.セリフ無しの映画を観るのははじめてでしたがまずまず良かった気がする.ラストシーンの事を語るとネタバレにも繋がるので何も言えないけど.この映画の大きなテーマに生命という物があると思います.そして動物達を通して人を描いている気がする.

あと、この映画はかなり没入感があり何だかリアルな感じに思えたのが不思議でした.これをもっと大きなスクリーンで観えたらもっと没入しそうでした.それぐらい臨場感があり良かったです.

そしてこの映画は映画館でないとほぼ良さが伝わらない気がしています.何故、大きなスクリーンで観ないといけないかは映画館でみないと分からないと思いますが、絵(CGアニメ)の中に本当に引き込まれてしまいそうな何か変な感覚を持ったことは確かです.

前列でみないと分からないかもですけど.

明日へ続く

⏩️就活に全落ちしても棚からぼた餅はあるという事.#学生 #就活

おはようございます.就活に全落ちしても棚からぼた餅はあるという事.そもそも全落ちする人の大体、誰かのもとで働くということが苦手な人が多い.なので、自分が主として働ける特殊な企業や自ら企業した方が生きやすい.

優秀な人でも就活に全落ちするケースもある.確かに普通の企業では操作しづらいタイプは存在すると思うので就活に全落ちしても落ち込まず、まずは自分を見つめ直して自分が好きなものや尖ったものをもっと尖らした方が良いと思います.

起業した方が生きやすいケースもある、起業と言えば何かハードルが高い人もいると思うけど、その尖らした刃(才能)で、それなりの収益を得れているのならば一人起業した方が生きやすい.

そうで無い方はまずは自分がしたい職業に近しいもののパートやアルバイト、派遣、時短等から初めてみるのも良いかと思います.一番ダメなのは諦めて何もしないことです、何もしないと職歴に空白期間が生まれてしまうので、いろいろと疑われてしまうケースもあります.

動きながら新たな生き方を考える、立ち止まることも良いことですが、それは消耗した時ぐらいにしましょう.それ以外は動きながら新たな生き方を考えた方が得策かもです、本当、いつどこで何が起きるか分からない、皆それぞれ波乱万丈な人生なんです.

明日へ続く

⏩️AIの先の研究が面白い飛んでいる話だけども着々と進んでいる.

おはようございます.先日の休日に視聴したYOUTUBEの内容がぶっ飛んでいて面白かったー📺️.どういった話かと言うと脳のアップロードと意識の話です.東大准教授、渡邉正峰先生いわく脳のアップロード後、意識は生まれるという話でその研究がこれから進んでいく可能性があるということ.

また、この宇宙は超知的文明がシュミレーションした可能性が高いということも冒頭話されていました.シュミレーションした宇宙のなかに宇宙が存在している可能性があるということ.いやー久々に飛んでいる話を聞いてワクワクしました、これを語っているのが東大の先生だということで実に良かったです、自分が同じ話をしても馬鹿にされるだけだけども先生が話すと皆そうなんだ~みたいに流れになるのは不思議ですね.

人は権威に弱い生き物なんだなって思いますということで脳や仮想のお話が聞きたい方は是非視聴してみてください.

明日へ続く

⏩️クラシックAPIを使用してGitHub APIから草データを取得.

おはようございます.クラシックAPIを使用してGitHub APIから草データを取得するコードをAPI使用しつつ手直してモノの数分で完成しました.こういうのを思うと少人数の開発でも希望を持てるなって思います.ちなみに自分は未だに無料枠でコードを生成してもらっています.

正直なところ、無料枠で事が足りるという印象ですね.コードの改善や命名は生成AIにやってもらった方が優秀です、自分の無能がよくわかります.

草データの使用方法はタイトル通りなので特に問題ないかなって思います.コンフィグファイルは書かずしても変数に代入してあげれば良いわけですからね.一応、github上にソースコードを掲載しています.

https://github.com/taoka3/GitHubGrass

良かったらいいね👍️(⭐️)宜しくお願い致します.

<?php
class GitHubGrass
{
    private string $token;
    private string $username;
    private array $weeks = [];
    private int $cellSize = 12;
    private int $padding = 2;
    private array $colors = [];

    public function __construct(string $username, string $token)
    {
        $this->username = $username;
        $this->token = $token;

        // 色の設定(GitHub風)
        $this->colors = [
            'level0' => [235, 237, 240],
            'level1' => [155, 233, 168],
            'level2' => [64, 196, 99],
            'level3' => [48, 161, 78],
            'level4' => [33, 110, 57]
        ];
    }

    /**
     * GitHub APIから草データを取得
     */
    public function fetchContributions(): bool
    {
        $url = 'https://api.github.com/graphql';
        $query = <<<'JSON'
        {
          user(login: "USERNAME") {
            contributionsCollection {
              contributionCalendar {
                weeks {
                  contributionDays {
                    contributionCount
                  }
                }
              }
            }
          }
        }
        JSON;

        // ユーザー名を埋め込む
        $query = str_replace("USERNAME", $this->username, $query);

        $ch = curl_init($url);
        curl_setopt($ch, CURLOPT_RETURNTRANSFER, true);
        curl_setopt($ch, CURLOPT_HTTPHEADER, [
            'Content-Type: application/json',
            'Authorization: Bearer ' . $this->token,
            'User-Agent: ContributionsApp'
        ]);
        curl_setopt($ch, CURLOPT_POST, true);
        curl_setopt($ch, CURLOPT_POSTFIELDS, json_encode(['query' => $query]));

        $response = curl_exec($ch);
        curl_close($ch);
        $data = json_decode($response, true);
        if (!isset($data['data']['user']['contributionsCollection']['contributionCalendar']['weeks'])) {
            $this->weeks = []; // 空の配列を設定
            return false;
        }

        $this->weeks = $data['data']['user']['contributionsCollection']['contributionCalendar']['weeks'];
        return true;
    }

    /**
     * 草画像を生成
     */
    public function generateImage(): string
    {
        if (count($this->weeks)) {
            die('No data available.');
        }

        // 画像サイズ設定
        $width = (count($this->weeks) * ($this->cellSize + $this->padding)) + $this->padding;
        $height = (7 * ($this->cellSize + $this->padding)) + $this->padding;

        // 画像作成
        $image = imagecreatetruecolor($width, $height);
        $bgColor = imagecolorallocate($image, 255, 255, 255);
        imagefill($image, 0, 0, $bgColor);

        // 色の作成
        $colorPalette = [];
        foreach ($this->colors as $key => $rgb) {
            $colorPalette[$key] = imagecolorallocate($image, ...$rgb);
        }

        // セル描画
        foreach ($this->weeks as $x => $week) {
            foreach ($week['contributionDays'] as $y => $day) {
                $count = $day['contributionCount'];
                $color = $this->getColor($count, $colorPalette);

                // 四角形を描画
                imagefilledrectangle(
                    $image,
                    $x * ($this->cellSize + $this->padding) + $this->padding,
                    $y * ($this->cellSize + $this->padding) + $this->padding,
                    ($x + 1) * ($this->cellSize + $this->padding),
                    ($y + 1) * ($this->cellSize + $this->padding),
                    $color
                );
            }
        }

        // 出力
        ob_start();
        imagepng($image);
        $imageData = ob_get_contents();
        ob_end_clean();
        imagedestroy($image);

        $base64 = base64_encode($imageData);

        return $base64;
    }

    /**
     * コントリビューション数に応じた色を取得
     */
    private function getColor(int $count, array $colorPalette)
    {
        if ($count == 0) {
            return $colorPalette['level0'];
        } elseif ($count < 5) {
            return $colorPalette['level1'];
        } elseif ($count < 10) {
            return $colorPalette['level2'];
        } elseif ($count < 20) {
            return $colorPalette['level3'];
        } else {
            return $colorPalette['level4'];
        }
    }
}

明日へ続く

⏩️SNSは最早最早もはや化石かもしれない.🤬商売になりつつあるのかも?

おはようございます.最近思ったことを書いていきます、自分はSNSは基本的にXとYOUTUBEしかやっていないだけどXは何だかんだで、まだシェア率は日本では高いツールだと思います.特に自分たちの年代はそういう傾向があるのではないかな.若い世代はインスタグラムとからしいけど、もうそれも古い話だと思っています.

若い世代の方が違うアプリに鞍替えする傾向があるのではないかな、逆に年老いていくとそこら辺も面倒くさくなり固定のアプリしか使用しなくなるじゃないのかと.老いると化石のように同じアプリを頻繁に使うようになってくるだと思います.

そんな化石アプリを使っている人に訃報です、先日ポストしたように人間のように振る舞うボットが急速にXやインスタグラムに増えつつある.もう見分けがつかなくなっていて、このボットが世論や経済を動かしつつある気がしている.何が真実かが分からなくなり、人々は信じたいものを信じるようになってくるのではないかな.

情報の山に埋もれて本当の真実が見えなくなる時代なのかも.これからの世代はそういう事に気づき始めているのでSNSしないリアル重視になってくるかもしれないなって、ふとXを見ながら思ったので書き留めました.

明日へ続く

⏩️健康診断に行くのにバスを使ってみました.とさでんマイ時刻表も.

おはようございます.先日、健康診断に行くのにバスを使ってみました、そして、とさでんマイ時刻表も使ってみましたという話を書いていきます.

自分が健診にいった日はちょうど朝から雨がふりそうな予報が出ていたのだけども、バスが来るまで雨がふらないだろうと思っていたらバス停のりばまで、残り半分ぐらいの所で雨が降り出して慌ててパーカーを被りバス停のりばまで行ったんだけど、予定通りにバスは来ず2分遅れで乗車.

乗車して驚いたのは立って乗っている人はいなかったのだけど、座席はほぼ埋まっていたところです.こんな高知県でも一応通勤時間は乗っている人が結構いるだなって驚きでした.

40分ぐらいで健診場所に付いたのだけど、雨に打たれて...頭のヘア―がもじゃもじゃ頭になっていて明らかに不審人物ぽっい頭になっており最悪だなって思ったのですが、まったくもじゃもじゃヘア―がもとに戻らない.

それが気になって、内心、健診どころではなかったです、まぁそんなこんなで健診が終わった頃には外は晴れていましたけどね.

因みにとさでんマイ時刻表は使えるのだけど、UIをもっと改善してほしいなぁなどと思いました.自分はブラウザ板しか使ったことが無いけどアプリってあるですかね.

とさでんマイ時刻表の良い点はリアルタイムでバスが何分遅れとか分かるところですね.

明日へ続く