🏠️Top Page

🖊️おもしろき こともなき世をおもしろく 住みなすものは 心なりけり.

⏩️ロボットが自発的に考え出して人は不要になるのかも知れない.

おはようございます.この頃のロボットの進化は目を見張るものがあります.正直なところもうそろそろ人工知能の研究はストップして良い頃なのかも知れない.もう十分、大半の人のIQよりロボットが賢くなっているからあとは自発的に思考していくようになれば何もいらない.

研究者は自分たちの能力に近づけようとしているけど、もうこれぐらいで十分な気がします.人のIQを全体的に底上げしないとロボットや人工知能に人が支配されかねないし、賢い知能をロボットに組み込むのは危ういと素人でも思います.

ひとは何を作ろうとしているのだろうか・・・.

明日へ続く

⏩️有名なひとがもっともらしい事を言えば庶民から良いねが貰えて収益もはいる世の中.

おはようございます.有名なひとがもっともらしい事を言えば庶民から良いねが貰えて収益もはいる世の中.庶民は炎上商法が流行るわけだとこの頃思います.だからこの頃の有名な人はもっともらしい事しか言わなくなってつまらない.批判的な行動を言うと社会的に叩かれる世の中になっていっている.

これは平和な時は良いけど流れが変わったら恐ろしいと思います.YOUTUBEやインスタ、テイックトックばかり見ているとヤバい人になると思うこの頃、やっぱ雑音を定期的に入れないと先なんてみえないと.

右や左に大きく振れている世の中...

多事争論の亡き筑紫哲也 氏の言っていたことが正しいかったと思います.何だかね、過去よりも危うい世界になっていきそうな気がします.みんなの正しいは大体アメリカからやってきた正しさだと思う、そういうのが混ざり合って何だかおかしな方向に行きそうな気がします.

人の言葉に流されることが多い、ひとまず落ち着いて考えてみるとマイノリティが言っていたことが正しかったと言うことは良くあること.

民衆の言う正義や正しさというのは時代によって大きく変わる.

明日へ続く

⏩️ネトフリドラマ、阿修羅のごとくコンプリートしました(観ました).

おはようございます.ネトフリドラマ、阿修羅のごとくコンプリートしました(観ました).ひとを多面的に描かれていて良かったです、一言にはやっぱり語れないですよね、どんな人間もいろいろな悩みや葛藤があるだなってことを描かれいた.そして家族模様が丁寧に描かれていて全然違和感がなくみれました、昭和の頃に何処かにいそうなそんな世界観.

原作は向田邦子.向田邦子は1981年に飛行事故で死去されています.1981年って言ったら自分が生まれて間もない時代ですね.ちなみに1979年に阿修羅のごとくの脚本を書かれています.昭和、平成、令和となった今観ても人の思いは変わらない普遍なものなんだなぁと阿修羅のごとくを観て思いました.

女性に限らず皆ないろいろな面を持っている、表面的な部分しか見ずに判断しがちだけど実際は長く付き合わないと見えてこないものがあると.

最後に物語はどちらかと言えばたんたんと進んでいきますが内容は良い.5話か6話目の話が自分は好きでした.でもいきなりそこから観ても良さが分からないと思います.

明日へ続く

⏩️ポケベルコードBBSをリリースです🤔.坊主が屏風に上手に坊主の絵を書いた.

おはようございます.ポケベルコードBBSをリリースです.当たるとは思えないけど無かったので制作してみようと思ったのが制作のきっかけになります.ポケベルのConverter(変換)はあったのですが、こういうのは無かった.ツワモノしか使えない可能性が高いかと思います.ポケベルといえば自分が中学生か高校生の時代にあったものだと思います.

実際、成人する頃には携帯電話が登場してきたので自分は触る機会もなかったのですが高校生時代には使用していた人がいるような気がします.ポケベルよりたまごっち!が何だか流行っていた時代ですね、アレも持ってはなかったですが、ポケコンでコードを書いて疑似たまごっち!みたいな事をしていました.

そんな時代の世代はもしかしたら使用してくれるかもという事で制作.ちなみにポケットベルコードBBS以外もアイディアがあるのでそちらも順次リリースしていくつもりです.このBBS広場は広告を貼り運用していきます.ちなみにスレを立てることを許すかは考え中です.返信機能はあります、良いねと機能は不必要かなと思ったので付けません.あとシェア機能は付ける予定ですリリース後に付けていきます.

どうぞよろしくお願いします🙇‍♂️⏬️⏬️⏬️
https://bbs-station.start-line-system.com/pocket_bell_code_bbs

明日へ続く

⏩️アメリカどうなるのだろうかと思っているけど他国を心配するより

おはようございます.アメリカどうなるのだろうかと思っているけど他国を心配するより自国の心配したほうが良いかも知れない.何だかんだでGDPはアメリカそんなに落ちていない.逆に日本は落ちまくりだったりする.人口分布では未だにアメリカは若い層が多いわけで日本は逆に逆ピラミッド型になりつつある.

テレビのニュースを見るとアメリカのトランプさんの言動にあれやこれやとキャスターが言っているのだけども日本の矛先を何だか海外へ向けているように見えて仕方がない.

これから確実に起こることは南海トラフ巨大地震や首都直下地震、人口減少です.要するにこれからの舵取り次第では日本沈没ってことは有り得るし、自分たちの世代は年金だけでは到底暮らせない人が増えてくるということだけは今の時点で残念だけども決まっている.とくに自分たちの世代が高齢者になって南海トラフ巨大地震や首都直下地震が起きたら恐らく、大変なことになるし困難な老後になることは間違いない.

日本人は島国根性が根深いのでそんなに対応しない状態で大地震を迎えることになるだろうと.

たまに日本大丈夫?と思ってしまうことがある.

明日へ続く

⏩️ゲームの話ではなくて.勉強とかの話とか学ぶとかの話.

おはようございます.ゲームの話ではなくて勉強とかの話とか学ぶとかの話を書いていきます.勉強とか学ぶとか好きでないと出来ないよねって思います.不得意とか得意とかが大きく関わってくると思いますし、それで結構人生変わってくると.

勉強は社会に出ても大事だと思っている人とそうではなく人間関係が良好な関係を築くひとが得をするという人もいる.これどちらも間違っていないのではないかと思います.話術ができるひとが得をすると思っている人もいればそうではない場合もあり、どちらも正解でどちらが間違っているものではないので、悩むひともいると思います.

ただ社会は学校とは違って合う合わないが結構関わってくると思います.合う合わないは自分が何を欲しているかによって変わってくるのだと.そして殆どの人は時間とスキルを売って対価を得ています.自分もその部類です、賢いひとや強い思いを持っている人は会社を起こしたりします😌.

そして社会はひとと人との繋がりで社会が成り立っているわけです、この連鎖(繋がり)が社会を作っているのだと、その繋がりが切れている引きこもりの人も何だかんだで社会と繋がり生きているわけです.そんな籠もっている人でもお金を稼げる時代になってきています.

自分もリモートワークで仕事をしているわけなので平日はほぼ籠もっています.休日も映画を観に行く他はコードを書いたりネトフリみたりでインドア的な生活になっています.

何もせずに籠もっている人は何とも勿体ないと思います、まずはブログに広告を貼ってみるでもNoteに記事を書いて売ってみるでも良いのでお金を稼いでみるから始めてください.そしたらお金を稼ぐということの大変さがわかります.そうすると周りで支えてくれている人の見方が変わってくると思います.

勉強をいろいろな要因で出来なかった人は今からでも良いので自分の興味のある事から始めてみてください.それをブログに公開するでも良いので始めてみることが大事です.

これを書こうと思ったのは、この頃テレビで繋がりが断ち切れたひとを見たからです.悲惨なのは五体満足で何もかも諦めている人です.人生いつどうなるかなんて分かりません.諦めずに続けると道が出来ます.長い事、籠もっているとその道が困難になります.なので籠もっていても何か自分に時間を作ってください、そうすることで道がひらけてきます.

明日へ続く

⏩️画像の存在有無確認用.NodeJSで動く一式を共有します😌.

おはようございます.画像の存在有無確認用.NodeJSで動く一式を共有します😌.先日の朝ポストしたものの一式のファイルになります、URLはダミーです.また、このプログラムコードはあるKサイトの画像の存在有無確認のために作ったものになります.

https://github.com/taoka3/check-images-app

このプログラムコードをカスタマイズすることによって、404ページへリダイレクトするようなページでも画像の存在有無を確認することが可能になります.

因みにこのコードでは大量に画像存在有無を確認する場合には適していない為、修正が必要になります.どこを修正しないといけないかは、ご自身でコードを修正してお試しください.ヒントは同期処理を非同期処理にという事です.また、このコードでコンソールに結果を出力していますが、業務などで使用する場合はCSVなどに出力するのが適切なのかも知れません.

const { loadImage } = require("@napi-rs/canvas");

function checkImages(name,imageUrls)
{
  imageUrls.forEach(async (imgUrl) => {
    try {
      // canvasを使って画像が存在するか確認
      await loadImage(imgUrl); // 画像をロードして存在確認
      console.log(`name: ${name}, url: ${imgUrl}, exists: true`);
    } catch (error) {
      console.log(`name: ${name}, url: ${imgUrl} exists: false `);
    }
  });
}

プログラムコードは、朝にちゃちゃっと作ったものになります.なのでエレメントが無かったら落ちたりします.そういう欠陥はあるものの簡易的に画像の存在有無を確認したい場合などには役立つかと思います.

明日へ続く

⏩️高知県のTOHOシネマ.

おはようございます.ゆきてかへらぬは高知県では上映されないみたいなのでとても残念.この頃、高知県の映画館で上映される映画がなんかイマイチ感が強いのは経営的なものが大きな課題になっているのではないかなと思っています.

ちょっとそこは残念.でも、がらがらでもお客さんが一人入れば上映しなくてはならない高知県の映画館の現状ってのは結構大変だと思っています.たぶん、高知県の映画館は赤字経営だと思っています、若い世代のお客さんは年々減少していてお年寄り層は高齢化が進む一方です.

そして高知県は全国一番で県外へ人が出ていきます.高知県には仕事がないのも含め、経営者がどんぶり勘定的な人が多いのか経営が上手くいかない会社が多いのが現状なのかも?.人は良いです、気前の良い人も多いと思っていますが、ちょっと気性が荒いひともいます.

高知県、総合的にみると商売が下手だと思います.全員が下手とは言いませんが下手な人が多いだと思います、あと高知県の地理学要因は結構外せないだと.

そんな高知県のTOHOシネマが閉館しないことを祈りつつ、来月、アニメFlowを見に行きます?.

明日へ続く

⏩️慣れるか慣れないかではなくてなりたいが重要なのかもしれない.

おはようございます.DevAsLifeのTakuyaさんみたいに自分はなりたいのだけども全然レベルが違って雲の上の人感覚が強いです.喋りも下手な自分にとってはなんか本当に差を感じたりします、喋りで損をしている気がしているのは凄く分かるのですが、なんかそんなに対した技術もないのでそれを表現するのがすごく苦手です.

慣れるか慣れないかで言えば、恐らくなれない可能性が高いですよね.これは元々のスペック的な要素です.でもなりたいという気持ちは捨てたらダメだとも思うです.それに近づこうという気持ちは大事、この気持ちを枯らしたら多分老けていくだろうと思っています.

自分みたいに思っている人で何から手を付けてよいのやらと思っている人は、何か一つはじめて続けることが大事なんだろうと思っています.そしたらある程度までは身につくことが可能です.この身につくまでの時間が自分の持っている元々のスペックが良いほど、短時間で身につくことが可能ですが大体の人は投げ出さない限り身につきます.

1年、2年単位で物事を考えるのも10年単位で物事を考えても考えた通りに人生は動かない、だいたい的外れ3日先でも当たらないだから将来なんてのは分からない.当たらないけど準備は大事だったり努力は大事だったり気持ちは大事だったりします.あと流れに乗るということは大事なことなんだろうなってこの頃は思っています.

明日へ続く

⏩️Not Foundページのある際に画像の存在有無を調べる方法. #画像存在有無

おはようございます.Not Foundページのある際に画像の存在有無を調べる方法を書いてみました.これでローカルNode.jsサーバーを走らして画像がちゃんとサーバーにアップしているかなどの確認することが出来ます.下記のコードは画像の存在有無だけの処理ですので画像URLリスト処理が必要なります.

Node.jsでもmysql接続可能ですので例えばPHPで画像のURLを発行しているなどの場合はPHPで書いているコードと同じようなコードをNode.jsでも発行して回してあげればサイト内の画像の存在有無を確認することが出来ます.

function checkImage(url, callback) {
    const img = new Image();
    img.onload = function () {
        callback(true); // 画像が正常にロード
    };
    img.onerror = function () {
        callback(false); // 画像が存在しない(404など)
    };
    img.src = url;
}

checkImage("https://taoka-toshiaki.com/icon.jpg", function (exists) {
    if (exists) {
        console.log("画像が存在します");
    } else {
        console.log("画像が見つかりません(Not Found)");
    }
});

全然関係ない話ですが、阿修羅のごとくはあと三話でコンプリートです、この記事がUPしている頃にはあと二話ぐらいになっている頃だとは思いますが、ドラマは全話7時間とちょっとなので結構見るのに体力が必要になります.観溜めするひとはマジでリスペクトですねー.コードはずっと書いていられるけど、ドラマは1日、一話か二話が限界です.ではでは~.

明日へ続く